防災・危機管理情報


概要 New!

建設生産性の向上を図るICT、BIM/CIM活用等に関する技術者研修を以下のとおり開催します。<受講無料>

 

開催時期

令和7年8月20日から11月21日(予定)

 

場所

建設技術実証フィールド(鳥取市浜坂)

鳥取県建設技術センター(倉吉市福庭町2丁目23)

 

内容

研修一覧(pdf:544KB)

対象者別推奨講座(pdf:390KB)

申込み

鳥取県建設技術センターホームページから申込みを行ってください。

鳥取県建設技術センター申込み先(外部リンク)

問合せ

鳥取県 県土整備部 技術企画課

電話:0857-26-7410

Eメール:gijutsukikaku@pref.tottori.lg.jp

連絡事項

  1. ハンズオン研修はパソコンを使用しますが、主催者で準備します。準備予定台数は20台ですが、会場収容可能な範囲(40名程度)で参加募集します。
  2. 建設技術実証フィールドでの研修は野外となりますので、天候に応じた服装等で参加をお願いします。  

研修一覧 New!

 研修内容の申込み及び詳細については鳥取県建設技術センターホームページで御確認ください。

 鳥取県建設技術センター申込み先(外部リンク)

 番号 研修名 日時 場所
 1

DX推進に必要なこと・準備すべきこと

8月20日(水)

9時30分~12時30分

鳥取県建設技術センター
 2

サステナブルな建設業のために

実務者に伝えたいこと

9月3日(水)

10時00分~12時00分

鳥取県建設技術センター

 3 BIM/CIMの全体像をつかむ 9月3日(水)

13時30分~16時30分

鳥取県建設技術センター

 4

これから始める3次元測量

LiDARとドローンの理解と実践

 

9月12日(金)

13時30分~16時30分

建設技術実証フィールド

(座学:多目的室)

会場等案内図(多目的室)(pdf:177KB)

 7

これから始めるICT活用工事

AR/VR活用からICT建機まで

10月8日(水)

10月9日(木)

13時30分~16時30分

建設技術実証フィールド

(座学:多目的室)

会場等案内図(多目的室)(pdf:177KB) 
 8

BIM/CIM概論

計画から納品までの全体像

10月17日(金)

13時30分~16時30分

 

鳥取県建設技術センター

 9 3次元CADハンズオン(1)  調整中 鳥取県建設技術センター(予定)
10 3次元CADハンズオン(2)  調整中 鳥取県建設技術センター(予定)
11

データ活用を考える

IFCの役割と重要性

 11月17日(月)

13時30分~16時30分

鳥取県建設技術センター
12

オープンデータ化の必要性と

地域社会への貢献

 11月21日(金)

13時30分~16時30分

鳥取県建設技術センター

 講座番号5,6は発注者向けのため省略しています。

 今後の調整で講座の追加等の可能性があります。

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 県土整備部技術企画課
    住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-7381    
    ファクシミリ  0857-26-8189
    E-mail  gijutsukikaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000