鳥取県立博物館 ロゴ

利用案内展示案内イベント案内学校利用博物館紹介資料リンク集
収蔵資料・刊行物 

コウモリ コウモリ(動物の歌)倉吉市湊町

昭和55年(1980)9月17日、倉吉市湊町で採集

歌詞

コウモリ コウモリ スッコンコ
コウモリ コウモリ スッコンコ

(伝承者大正3年年)
音声再生

解説

 夏の夕方など、昼間は洞窟で眠っていたコウモリが、やや暗くなりかけると、獲物を求めて活発に活動しはじめる。そのようなコウモリをなぜか子供たちは好むようである。草履などを空中に投げ上げれば、獲物と勘違いしたコウモリがそれに飛びついてきたりするけれど、このような動作に子どもたちは、たまらないスリルを感じているからであろうか。

コウモリ コウモリ 草履やろ

(琴浦町安田・明治32年生)

であるが、この詞章からは、草履を投げあげると、それを目がけてやってくるコウモリの姿が、そのまま歌になっている。
  わたしの鳥取県内での収録数は、あまり多くないが、だいたい似た形である。

コウモリ 来い 来い スッコイ コイ

(八頭町門尾・明治35年生)

であった。「草履を投げ上げて遊ぶと、コウモリがそれについて下りてくるのがおもしろかった」と伝承者の中川さんは語っておられた。また、多少変化したものでは、

コウモリ コウモリ 竹のエボに スッポン ポン

(鳥取市末恒伏野・明治35年生)

となっている。この内容からは、男の子などが竹を持って振り回している姿が浮かんでくる。そして竹のエボ、つまり節のところにでも止まれ、と念じる気持ちがこのような詞章になったのかと思われる。

コウモリ カッカ シッ カッカ あした天気になぁれ

(鳥取市青谷町楠根・明治40年生)

とあったが、子どもが下駄を投げ上げながらうたい、落ちてきた下駄が表になれば明日は晴、裏が出れば雨になる遊びにもなっていた。つまりこの歌に天気占いも入っているのである。
  島根県内のものは、小泉八雲が明治時代に出雲地方で収録したものとして、次の歌があった。

コウモリ、来い! 酒のましょう! 酒がなきゃ、樽振らしょう。
(「日本のわらべ歌」『全訳小泉八雲作品集』第八巻・恒文社)

 これと同じものは、「明治末迄、松江地方」との注釈をつけて、石村春荘氏の著書『出雲のわらべ歌』(一九六三年・自刊)にも記されていた


最後に本ページの担当課    鳥取県立博物館
    住所  〒680-0011
                 鳥取市東町二丁目124番地
    電話  0857-26-80420857-26-8042
       ファクシミリ  0857-26-8041
    E-mail  hakubutsukan@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000