1.目的
視覚障がいにより移動に著しい困難を有する障がい者等に対して、外出時において、当該障がい者等に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の便宜に関する知識及び技術の修得を目的とする。
2.実施主体
鳥取県(実施機関:株式会社あゆん企画)
3.受講対象者
<一般課程> ※以下のいずれかに該当する者
・県内で同行援護従業者として従事することを希望する者
・県内で視覚障がい者と関わる業務に関心のある者
※学生(高校生以上)を含む
<応用課程> ※同行援護研修一般課程の修了者であり、以下のいずれかに該当する者
・県内で特に重度の視覚障がい者に対し支援を行う同行援護従業者として従事する者
・県内で同行援護従業者として従事する予定の者
・現に県内で同行援護従業者として従事しており、サービス提供責任者として従事する予定の者
・県内で視覚障がい者と関わる業務に関心のある者
※学生(高校生以上)を含む
4.日程・会場
<一般課程>
|
日程
|
時間
|
会場
|
1日目
|
令和5年10月15日(日)
|
9時~17時
|
国際ファミリープラザ(稲盛ホール)
(米子市加茂町2丁目180番地)
|
2日目
|
令和5年11月5日(日)
|
3日目
|
令和5年11月12日(日)
|
9時~15時
|
<応用課程>
|
日程
|
時間
|
会場
|
1日目
|
令和5年11月19日(日)
|
9時~15時
|
国際ファミリープラザ(稲盛ホール)
(米子市加茂町2丁目180番地)
|
2日目
|
令和5年11月26日(日)
|
9時~17時 |
※両課程とも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、研修日程を変更、延期又は中止する場合があります。
5.募集定員
各課程20名
※募集定員を上回る場合は、鳥取県において申込内容等を勘案し、受講者を決定します。
※一般課程と応用課程の同時受講も可能です。
6.研修カリキュラム
実施要項のとおりです。
7.申込方法・期限等
お申込みは実施要項の記載事項をメールまたはFAXにてお送りください。
【申込期限】
令和5年10月6日(金)
【申込先・問合せ先】
〒683-0052 鳥取県米子市博労町1丁目74番地
株式会社あゆん企画
(電話)090-2000-1397
(メール)ayunnkikaku@gmail.com
(FAX)0859-34-1460
8.受講料(受講決定者のみ)
1課程あたり 2,520円
9.修了証書(修了者のみ)
研修の全課程を修了した者には、鳥取県が修了証書を交付します。
(終了証書は、研修終了後概ね1ヶ月後に鳥取県が発行し、受講者宛に郵送します。)
10.実施要項
こちらの実施要項をご確認の上お申込みください。
実施要項(西部)(docx:38KB)
|
1日目 |
2日目 |
3日目 |
東部地区 |
令和5年11月12日(日) |
令和5年11月19日(日) |
令和5年11月26日(日) |
中部地区 |
令和5年8月27日(日) |
令和5年9月3日(日) |
令和5年9月10日(日) |
西部地区 |
令和5年10月15日(日) |
令和5年11月5日(日) |
令和5年11月12日(日) |
※各地区全3日間の研修です。開催が近づきましたら募集要項等を掲載します。
|
1日目 |
2日目 |
東部地区 |
令和5年12月3日(日) |
令和5年12月10日(日) |
中部地区 |
令和5年9月17日(日) |
令和5年9月24日(日) |
西部地区 |
令和5年11月19日(日) |
令和5年11月26日(日) |
※各地区全2日間の研修です。開催が近づきましたら募集要項等を掲載します。
1.目的
視覚障がいにより移動に著しい困難を有する障がい者等に対して、外出時において、当該障がい者等に同行し、移動に必要な情報を提供するとともに、移動の援護その他の便宜に関する知識及び技術の修得を目的とする。
2.実施主体
鳥取県(実施機関:株式会社ニチイ学館)
3.受講対象者
<一般課程> ※以下のいずれかに該当する者
・県内で同行援護従業者として従事することを希望する者
・県内で視覚障がい者と関わる業務に関心のある者
※学生(高校生以上)を含む
<応用課程> ※同行援護研修一般課程の修了者であり、以下のいずれかに該当する者
・県内で特に重度の視覚障がい者に対し支援を行う同行援護従業者として従事する者
・県内で同行援護従業者として従事する予定の者
・現に県内で同行援護従業者として従事しており、サービス提供責任者として従事する予定の者
・県内で視覚障がい者と関わる業務に関心のある者
※学生(高校生以上)を含む
4.日程・会場
<一般課程>
|
日程
|
時間
|
会場
|
1日目
|
令和5年8月27日(日)
|
9時30分~16時30分
|
ニチイ学館 倉吉教室
(倉吉市山根583-3
サンヴェルツェI 3F)
|
2日目
|
令和5年9月3日(日)
|
9時30分~17時30分
|
3日目
|
令和5年9月10日(日)
|
<応用課程>
|
日程
|
時間
|
会場
|
1日目
|
令和5年9月17日(日)
|
9時30分~16時30分
|
ニチイ学館 倉吉教室
(倉吉市山根583-3
サンヴェルツェI 3F)
|
2日目
|
令和5年9月24日(日)
|
※両課程とも新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、研修日程を変更、延期又は中止する場合があります。
5.募集定員
各課程20名
※募集定員を上回る場合は、鳥取県において申請書の記載事項等を勘案し、受講者を決定します。
※一般課程と応用課程の同時受講も可能です。
6.研修カリキュラム
募集要項の別紙のとおりです。
7.申込方法・期限等
申込みは下記の提出書類を全て郵送でお申込ください。
※FAXや電子メール等の方法での申込は一切受付けません。
受講希望課程
|
提出書類
|
一般課程
|
(1)受講申込書(様式1号 一般課程用)
(2)返信用封筒(長形3号120mm×235mm)に84円切手を貼り、宛先住所・宛先氏名・申込者氏名(宛先氏名と同一の場合は不要)を明記
※返信用封筒は申込書1枚ごとに1通必要です。
|
応用課程
|
(1)受講申込書(様式2号 応用課程用)
(2)一般課程修了証明書の写し(今年度修了見込みの方は不要)
(3)返信用封筒(長形3号120mm×235mm)に84円切手を貼り、宛先住所・宛先氏名・申込者氏名(宛先氏名と同一の場合は不要)を明記
※返信用封筒は申込書1枚ごとに1通必要です。
|
※申込書類は、未記入や押印漏れ等の不備がないよう確認の上、ご提出ください。
また、不備のあった場合は受講の申込書類を返送し、再度提出していただきます。
※申込内容について、問合せする場合があります。(申込者宛に連絡します。)
【申込期限】
令和5年8月17日(木)正午(必着)
【申込先・問合せ先】
〒680-0846 鳥取県鳥取市扇町115-1
株式会社ニチイ学館鳥取支店 介護教育・人材課 宛 (電話)0857-29-3353
8.受講者の決定
受講決定者には、申込期限後に実施機関(株式会社ニチイ学館)から受講申込書記載の電話番号に連絡するほか、「受講決定通知」を返信用封筒で送付しますので、研修当日にお手元にご用意ください。
※受講を取下げる場合は、必ず事前に上記の申込先までご連絡ください。
9.受講料(受講決定者のみ)
1課程あたり 2,640円
※受講料は研修初日に会場で集金しますので、お釣りがないようにご準備ください。
※受講者の都合により受講を中止した場合も、一度納付された受講料は返還しません。
※本研修のテキストは、「同行援護従業者養成研修(第4版)テキスト」中央法規出版(株)を使用します。(テキストは一般課程、応用課程共通です。)
10.修了証書(修了者のみ)
研修の全課程を修了した者には、鳥取県が修了証書を交付します。
(終了証書は、研修終了後概ね1ヶ月後に鳥取県が発行し、受講者宛に郵送します。)
11.実施要項、受講申込書
こちらの実施要項をご確認の上、受講申込書にて、お申込みください。
実施要項(中部)(pdf:107KB) 受講申込書(中部)(docx:38KB)