セレウス菌

菌の特徴

 セレウス菌は、耐熱性の芽胞を形成する細菌のひとつで、農畜産物等に広く分布しています。この菌による食中毒は毒素を作る場所の違いにより、「下痢型」と「嘔吐型」の2タイプに分類されます。日本では「嘔吐型」の発生多く、穀類を使った食品(米飯類、麺類)が原因食品となった事例が見られます。

 この菌は耐熱性(90℃60分の加熱抵抗性)の芽胞を形成するため、通常の加熱条件で生き残ります。菌は28~35℃の温度帯で、最も増殖し、毒素を作り出します。また、嘔吐を起こす毒素も熱に強く、126℃90分でも失活しません。

症状、主な原因食品

  嘔吐型  下痢型 
毒素を作る場所  食品中   小腸
 潜伏期間 30分~6時間   8~16時間
 主な症状 吐き気、嘔吐 

 腹痛、下痢

 原因食品

米飯類、麺類などの

穀物を使った料理 

 肉類、野菜類、乳製品

予防ポイント

  • 一度に大量の米飯や麺類を調理するなどして、作り置きしない
  • 穀類が原料の調理品は、常温保存しない(速やかに保温庫で55℃以上又は冷蔵庫で8℃以下で保存)

参照

内閣府 食品安全委員会 ファクトシート「セレウス菌食中毒」
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000