進学や疾病など一定の要件を満たす場合、返還を一時的に止める、返還猶予制度を利用することができます。
【提出書類】
(1)鳥取県育英奨学資金返還猶予申請書(PDF 34KB)
(2)申請理由に応じた添付書類(以下の表をご参照ください)
    
        
            | 
             申請理由 
             | 
            
             猶予の期間 
             | 
            
             返還猶予申請書に添付する書類 
             | 
        
        
            | 別の学校・課程に進学した場合 | 
            
             在学期間 
             | 
            
             在学証明書 
             | 
        
        
            | 留年などにより、正規の修業年限を超えて在学している場合 | 
            
             在学期間 
             | 
            
             在学証明書 
             | 
        
        
            | 災害により長期の復旧を要する場合 | 
            復旧期間 
            (1年ごとに申請) | 
            市町村が発行するり災証明書 | 
        
        
            | 傷病により長期の療養期間を要する場合 | 
            療養期間 
            (1年ごとに申請) | 
            医師の診断書(療養期間及び就労不能が判るもの) | 
        
        
            |  (本人が)生活保護を受給している場合 | 
             生活保護受給期間 
            (1年ごとに申請) | 
             生活保護受給証明書 | 
        
        
            |  (属する世帯が)低所得(生活保護と同程度) | 
             低所得の期間 
            (1年ごとに申請) | 
             家庭状況書(PDF 35KB)(所得証明書等を添付) | 
        
        
            | 産前産後休業、育児休業 | 
            休業期間(1年ごとに申請) | 
            勤務先の休業証明書等 | 
        
        
            | (本人が)失業の状態にある場合 | 
            失業期間 
            (1年ごとに申請。最長5年まで) | 
            雇用保険受給資格者証等の写し又は離職証明、非課税証明書等 | 
        
        
            |  新卒無職、未就職 | 
             返還が困難な期間 
            (1年ごと申請。最長5年まで) | 
             求職受付票の写し等 | 
        
        
            | (本人等が)その他真にやむにを得ない事由があって返還が困難な場合 | 
            返還が困難な期間 
            (1年ごと申請。最長5年まで) | 
            各種証明書 | 
        
    
 
奨学生本人が死亡したとき、又は精神もしくは身体に著しい障害を受けたため奨学金を償還することができなくなったと認められる場合は、返還免除をすることがあります。
 ※死亡の場合、相続人または連帯保証人が手続きを行ってください。
 ※詳しい内容は育英奨学室(0857-29-7145)までお問い合わせください。
          
         
        
          
          登録されている返還口座に変更があるときは、引き落とし可能な口座へ変更していただくようお願いします。
手続用紙は3枚複写の専用の様式となっております。
別途郵送しますので、育英奨学室(0857-29-7145)までお問い合わせください。
ただし、登録できる金融機関は以下のとおりです。
返還(口座振替)が可能な金融機関(pdf:258KB)
 
~山陰合同銀行・鳥取銀行の口座では口座振替の電子申請が可能です!~

★申請はこちらから(各銀行のページにジャンプします)
☆山陰合同銀行の方はこちら
 
 
☆鳥取銀行の方はこちら
 
 
~Q&A~
    
        
            
            質問
             | 
            
            回答
             | 
        
        
            
            申請画面の「ご契約者名」には誰の氏名を入力すればよいですか?
             | 
            
            奨学生本人の氏名を入力してください。
             | 
        
        
            
            奨学生本人以外の名義の口座も登録できますか?
             | 
            
            できます。申請画面にて「ご契約者名」に奨学生本人の氏名を入力し、「口座名義人名」で「ご契約者名と異なる」を選択の上、名義人の氏名を入力してください。
             | 
        
        
            
            サービスを利用するための条件はありますか?
             | 
            
            普通預金(総合口座含む)キャッシュカードをお持ちであればご利用いただけます。
             | 
        
        
            
            申請には何が必要ですか?
             | 
            
            口座のカナ氏名、口座番号、キャッシュカード暗証番号と奨学生番号の入力が必要です。(奨学生番号が不明な方はお問い合わせください)
             | 
        
        
            
            手数料はかかりますか?
             | 
            
            無料です。ただし、通信料・接続料金等はご負担ください。
             | 
        
        
            
            申請する際、奨学金の種類を間違えて別のページから申請してしまいました。
             | 
            
            銀行側の処理の関係上、再度正しい種類のページから申請する必要がありますので、お手数ですが再申請をお願いします。
             | 
        
        
            
            申請する際、間違った奨学生番号を入力してしまいました。
             | 
            
            申請自体は有効ですが、申請内容の確認のため県からご連絡させていただく場合があります。
             | 
        
        
            
            申請が受理されたら何か連絡がありますか?
             | 
            
            申請時に銀行から受付完了メールが届きます。申請に不備がある場合を除き、県からの連絡はありません。
             | 
        
        
            
            利用可能な時間はいつですか?
             | 
            
            基本的に24時間可能ですが、第1・第3月曜日の2時~6時、ハッピーマンデー(成人の日・海の日・敬老の日・スポーツの日)の前日21時~祝日当日6時のみサービスを休止します。
             |