防災・危機管理情報


鳥取県育英奨学資金(高校・大学) New!

共通様式(貸与、返還)

 様式 説明 
 異動届(様式第12号)

(docx:19KB)

(pdf:88KB)

(規則第15条関係)

奨学生又は奨学生であった方が以下に該当したとき提出する書類

  • 氏名に変更があったとき
  • 住所に変更があったとき
  • 休学、復学、退学のとき
  • 連帯保証人又は保証人の住所等に重要な変更があったとき

 連帯保証人・保証人変更届(様式第13号)

(docx:18KB)

(pdf:59KB)

(規則第15条関係)

  • 奨学生又は奨学生であった方が、連帯保証人又は保証人を変更したとき

 辞退届(様式第8号)

(docx:17KB)

(pdf:57KB)

(規則第9条関係)

  • 奨学金の貸与を辞退するとき(併給不可能な他の奨学金の貸与が決定したとき、奨学金の貸与が不要となったとき等)

 死亡届(様式第14号)

(docx:17KB)

(pdf:63KB)

(規則第15条関係)

  • 奨学生又は奨学生であった方が死亡したとき

貸与に関する様式

様式  説明

高等学校等奨学資金貸与申請書(様式第1号)

(docx:24KB)

(pdf:129KB)

(規則第4条の3)

  • 高等学校等奨学資金の貸与申請をするとき

※申請書最下段の、申請者及び法定代理人はそれぞれ自署してください

進学届出書(高等学校等)(様式第3号)

(docx:17KB)

(pdf:69KB)

(規則第4条の3,5)

  • 貸与予定者に決定した方が、高等学校等に入学するとき
  • 在学証明書を添付

※高等学校等から入学状況等を証する書類が提出される場合は、様式第3号の提出は不要です。

 

大学等奨学資金貸与申請書(様式第4号)

(docx:23KB)

(pdf:142KB)

(規則第5条の2関係)
  • 大学等奨学資金の貸与申請をするとき

※申請書最下段の、申請者及び法定代理人はそれぞれ自してください

進学届出書(大学等)(様式第5号)

(docx:17KB)

(pdf:71KB)

(規則第5条の2,5)
  • 貸与予定者に決定した方が、大学等に入学するとき
  • 在学証明書を添付

誓約書(様式第2号)

(docx:18KB)

(pdf:87KB)

(規則第4条の3、第5条の2関係)

  • 高等学校等奨学資金の貸与申請をするとき
  • 大学等奨学資金の貸与申請をするとき

※氏名欄は自署してください

貸与期間延長申請書(様式第6号)

(docx:19KB)

(pdf:84KB) 

(規則第8条の2)

  • 災害、疾病、負傷その他やむを得ない理由があると認められるきに、1年を超えない範囲内で貸与する期間を延長することができる

転学奨学資金継続申請書(様式第7号)

(docx:21KB)

(pdf:68KB)

(様式第8条の3)

  • 高等学校等奨学資金の貸与を受けている奨学生が、転学した場合に引き続き奨学資金の貸与を受けようとするとき

※在学高等学校を経由して提出すること

連絡先調書(様式第2号)

<高校・大学>

(docx:21KB)

(pdf:37KB)

<国外大学(世界へ羽ばたく)>

(docx:25KB)

(pdf:221KB)

(貸与事務取扱要領第10条関係)

  • 進級などにより奨学金の貸与を継続するとき(毎年度当初提出)

※高等学校等から在学状況等を証する書類が提出される場合は、様式第3号の提出は不要です。

※大学等の場合、これに前年度の成績証明書等を添付(継続して通学していること、休学などをしていないことがわかる書類)

 


返還に関する様式

 様式 説明 

 借用証書(様式第9号)

(docx:27KB)

(pdf:271KB)

(規則第10条関係)

  • 貸与が終了したとき(辞退、取りやめ含む)に提出するもの

※借用証書に押印した連帯保証人及び保証人の印鑑については、市町村長が作成した印鑑証明書を添付すること

返還方法変更申請書(様式第3号)

(docx:18KB)

(pdf:99KB)

(返還事務取扱要領第7,16条関係)

  • 返還に使用する取扱金融機関又は指定預金口座等を変更するとき
  • 返還方法を変更するとき(月賦、半年賦、繰上等)

返還猶予申請書(様式第10号)

(docx:18KB)

(pdf:85KB)

(規則第12条関係)

以下の理由により返還猶予を申請するとき

  • 高等学校等又は大学等を卒業後、教育長が定める他の学校又は課程に進学し、在学中であるとき
  • 高等学校等又は大学等を卒業後、就職することができないとき
  • 生活保護法の規定による生活保護を受け、又はこれと同等の状況にあるとき
  • 妊娠、出産又は育児を理由として休業し、又は退職したとき
  • 他に、災害、傷病、失業その他やむを得ない理由により奨学金の返還が困難となったとき

返還免除申請書(様式第11号)

(docx:18KB)

 (pdf:82KB)

 

(規則第13条関係)

「貸付金の返還に係る債務の免除に関する条例」の定めるところにより、返還免除を申請するとき

  • 借受者が死亡したとき、又は精神若しくは身体に著しい障害を受けたため貸付金を償還することができなくなったと認められるとき(全部又は一部)
  • 国外の大学を卒業した者(貸与を受けた奨学資金の額に国外加算額が含まれる者に限る)が、当該大学を卒業した日から起算して1年(国内への転居、災害、疾病その他やむを得ない理由により知事が必要と認めたときは、3年以内で知事がその都度定める期間)以内に県内居住(就業を伴う県内での居住をいう。以下同じ)又は県内就業(県内企業(勤務する事業所又は主たる事務所の所在地が県内にあるものをいう)における就業をいう。以下同じ)を開始し、当該大学を卒業した日から起算して8年(災害、疾病その他やむを得ない理由により知事が必要と認めたときは、知事がその都度定める期間)を経過するまでの間に県内居住の期間と県内就業の期間が通算して5年以上となったとき(債務の一部(国外加算額に相当する額を限度とする))

県内居住・県内就業開始届(国外大学:世界へ羽ばたく)

(docx:22KB)

(pdf:107KB)

 

 (規則第13条関係、事務取扱マニュアル19、別紙関係)

世界へ羽ばたく人材育成奨学金(国外大学)の貸与を受け、国外大学を卒業後、鳥取県内に居住又は就業を開始したとき

  
  鳥取県教育委員会事務局人権教育課
   住所 〒680-8570
   
鳥取市東町一丁目271番地
   電話  0857-26-7534(社会教育担当)
             0
857-26-7535(学校教育担当)
       0857-26-7516(育英奨学室)
       FAX  0857-26-8176
       E-mail jinkenkyouiku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000