防災・危機管理情報


インターネットとの適切な接し方教育啓発

 スマートフォン、ゲーム機、音楽プレーヤー等の電子メディア機器は、社会的なつながりの中で有効に使われるものですが、その反面悪意のある人に利用されたり、無意識のうちに犯罪に巻き込まれることもあります。

 また便利なだけに、使えば使うほど費用がかさんだり、使い方によっては健康に影響を及ぼすことにもなりかねません。

 インターネットと正しく付き合うために親子で話し合いましょう。

  
電子メディアとうまくつきあおう ゲーム機・音楽プレーヤー・スマホの使い方や、ペアレンタルコントロール、セキュリティ対策について
テーマ別学習ノート(シート)

 電子メディア機器利用の振り返りや、家庭でのルールづくりにお役立てください(対象:小学校・義務教育学校1年生~高校生)

インターネットとの適切な接し方学習会(乳幼児向け)  子どもたちの電子メディア機器利用の現状と課題や家庭でのルールづくりなどの学習会・研修会に講師を派遣します
啓発授業(児童生徒向け)教職員・保護者等研修 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーターを県内の学校等に派遣し、児童・生徒への啓発授業や教職員・保護者研修を行います
インターネットアンケート結果 令和元年度インターネットの利用に関するアンケート結果について
  
鳥取県子どものインターネット利用教育啓発推進協議会について
  

困ったときの相談窓口

インターネットを 利用した犯罪にあったら

鳥取県警察本部

【警察相談専用電話】#9110#9110 (通常の通話料がかかります。IP電話不可)
          0857-27-91100857-27-9110
【サイバー犯罪対策室】0857-23-0110(代表) 

架空請求に悩んだり、請求の内容に疑問を感じたら

消費者ホットライン

188(いやや)(局番なし)

鳥取県消費生活センター

【東部消費生活相談室】0857-26-76050857-26-7605 (県庁第2庁舎2階)
【中部消費生活相談室】0858-22-30000858-22-3000 (倉吉交流プラザ2階)
【西部消費生活相談室】0859-34-26480859-34-2648 (米子コンベンションセンター4階)

ネットいじめに悩んだら

相談電話・メール

【子どもの相談ダイヤル】0120-0-783100120-0-78310 (なやみいおう)(無料・毎日24時間)
【いじめ相談メール】ijime@kyoiku-c.torikyo.ed.jp
【いじめ110番】0857-28-87180857-28-8718 (毎日24時間)
【子どもの人権110番】0120-007-1100120-007-110 (平日のみ8時30分~17時15分)(無料・IP電話不可)

その他

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000