インターネットとの適切な接し方学習会

インターネットの危険性イメージ インターネットには、子どもを夢中にさせてしまう、楽しい機能がいっぱい!有害サイトや悪意のある人とつながる危険性もあります。ゲームに夢中になって、勉強がおろそかになったりして困っていませんか?

 また、電子メディア機器の利用も低年齢化し、乳幼児期の親子の会話や体験を共有する時間が奪われている現状があります。

 子どもたちの健全な育ち、安全・安心のために、今いちど一緒に考えてみましょう。

『鳥取県ケータイ・インターネット教育推進員』が、希望される日時に会場に出かけ、講演等を行います。
  

対象(活用例)※親子での学習も可能です

  • 保育所、幼稚園、認定こども園、小・中・高校などの保護者研修会
  • 子育て関係者(保健師、保育士、幼稚園教諭、子育てサークル等)の研修会
  • 参観日等の親子学習
  • 地域の団体(子ども会、青少年育成団体等)の研修会
  • 企業の研修会 など

内容

  • インターネット利用の現状と課題
  • インターネットやゲームと子どもの育ち
  • ネットトラブルの対処法
  • 家庭のルールづくり
  • 乳幼児期のメディアとのより良い接し方 など

申込み先

NPO法人(特定非営利活動法人) こども未来ネットワーク(県から委託)
TEL:0858-22-19600858-22-1960
FAX:0858-27-0271
Eメール: media@kodomo-mn.com

申し込みは下記申込票に必要事項を記入のうえ、ファクシミリまたはメールにてお送りいただくか、専用フォーム(下記リンク先)にてお申し込みください。おって講師の決定等についてお知らせします。

専用フォーム(NPO法人(特定非営利活動法人)こども未来ネットワークホームページへのリンク)

申込み票

チラシダウンロード

下記画像をクリックすると、チラシをダウンロードすることができます。
(PDFファイル1,086キロバイト)

チラシ
  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000