「流域治水」について

流域内水害対策の協働

1 「流域治水」とは

 近年、気候変動の影響により水害が頻発しています。特に平成30年7月豪雨では、堤防の決壊等で広い範囲が浸水し、多くの被害が発生しました。このような水災害の激甚化・頻発化の状況を踏まえ、通常の河川整備に加え、流域内のあらゆる関係者(行政、住民、企業等)が協働して水災害対策を行う考え方が「流域治水」です。

2 米子県土整備局の取組み

 流域治水は、行政・住民等が丁寧に意見を交わしながら進めていくことが重要です。県東部地区において先行着手したモデル地区での取り組みを参考に、今後、管内の流域へ取組みを進めて行く予定です。

3 取組事例

事例(1) カメラ等情報基盤整備、避難路対策、田んぼダム

【平成23年豪雨 浸水被害軽減対策 米子市:宇田川】

関係機関が協力し、豪雨時における浸水被害軽減対策を取り組み

 ・豪雨時に水位が上がりやすい個所の避難路対策(護岸の嵩上げ)

・河川監視カメラ、危機管理型水位計などの情報基盤整備(避難に役立つ情報)

・河口掘削(河口閉塞対策) 

田んぼダム(貯留機能)の計画

近隣住民、水防関係者等関係機関との取組に関する情報共有等

 田んぼダムの取り組み

jyouhoukibannseibi

宇田川流域

事例(2) 緊急時における用水管理者との連携

令和3年7月豪雨 浸水被害軽減対策 境港市:米川

●関係機関が協力し、豪雨時における浸水被害軽減対策を取り組み

・用水施設、河川施設の見学会

緊急時の施設運用等に関する勉強会

未利用水路の活用等の検討   

米川現地見学会 

 米川周辺浸水状況

事例(3) 内水軽減対策等

【浸水被害個所の被害軽減対策 南部町:大谷川】  

関係機関が協力し、豪雨時における浸水被害軽減対策を検討 

・現地見学会、意見交換会

・破堤が頻発する箇所の対策

・排水ポンプ車の操作講習会等  

浸水被害軽減対策 

大谷川流域 

4 リンク(国・県の取り組み)

「地域のみんなで取組む流域治水」(河川課ホームページ)

「流域治水の推進」(国土交通省ホームページ)

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000