鳥取市内海中地内を流れる内海川は、これまでは緩流河川で流下能力が不足し、大雨後の出水の度に溢水し、内海川沿いの県道が冠水し通行不能となることが度々あり、地元からその解消が強く望まれていました。
これを解消すべく、当該地区で実施された県営ほ場整備事業(平成10年~)に併せて、山沿いに排水路を新設し内海川の機能を持たせ、既設の内海川を普通河川とする方向で地元や関係機関と調整し事業を実施してきました。更に、関係市町村へ移管の理解を求めるため地元要望等を聞きながら対策を行い、内海川の新指定並びに市への移管に向け対応を行ってきました。
今回、現在の「内海川」を廃止し普通河川格付けするとともに、山沿いの「排水路」を「新内海川」として指定することについて、幅広く県民の皆様から意見を聞くためパブリックコメントを実施します。
意見募集期間
8月1日(月)から8月19日(金)まで
経緯
<内海川の経緯等>
昭和49年4月9日 |
内海川を河川法(明治29年)第5条第4項の二級河川として、県が公告(現内海川) |
平成9~10年頃 |
県道冠水・通行止め、地区床上・床下被害が発生 |
平成11年2月10日 |
内海中・白兎・御熊地区より内海川の改修陳情(県土木部長) |
平成12年1月11日 |
内海中・白兎・御熊地区より内海川の改修陳情(鳥取土木事務所長) |
平成13~16年度 |
県営ほ場整備事業にて新内海川を整備する計画決定
|
平成21~22年度 |
県道御熊白兎線嵩上げ工事(冠水防止対策) |
平成27年6月 |
県市移管協議 |
平成27年~令和3年 |
移管に向けた地区要望・市要望等の実施(修繕工事、測量等) |
意見募集の窓口
意見募集チラシは、このほか県庁県民参画協働課、各総合事務所地域振興局、日野振興センター日野振興局、東部庁舎、八頭庁舎、県立図書館および各市町村役場からでも入手できます。
応募方法
様式は自由です。郵送、ファクシミリ、電子メールで直接お寄せいただくか、県庁県民参画協働課、各総合事務所県民福祉局、日野振興センター日野振興局、東部・八頭庁舎、県立図書館に設置している意見箱へ投函してください。また、市町村役場の窓口でも応募できます。
(こちらから簡単に意見が応募できます。)
応募・問合せ先
鳥取県県土整備部河川課
〒680-8570
(郵便番号のみで届きます)
鳥取市東町一丁目220番地
電話:0857-26-7375
ファクシミリ:0857-26-8132
電子メール:kasen@pref.tottori.lg.jp