江戸時代、江戸時代嘉永年間(1848-1854)創業。倉吉市の打吹山の麓にある白壁土蔵群の一角に元帥酒造(本店)があり、販売所となっています。製造を行う酒蔵は、倉吉市駄経寺町にあります。
明治40年5月、東宮殿下(後の大正天皇)の山陰地方行啓の際、随行された東郷平八郎海軍大将が倉吉にも宿泊され、倉都本店(後の元帥酒造)が醸造した「旭正宗」(当時の銘柄)が献酒され、そののちの大正2年4月、東郷大将が「元帥」の称号を賜れた時、このご来倉に因み、酒銘を「元帥」に改銘しました。
1 商品紹介
(1) 大吟醸 元帥 斗瓶囲い

吊るした搾り袋から自然に落ちてくる雫を斗瓶に集め、低温で熟成。香味バランスのとれた爽やかな味わい。
原料米・産地 山田錦・鳥取県産
精米歩合 35%
アルコール度数 17%
日本酒度 +3
酸度 1.3
お勧め温度 冷酒10~15度
2) 純米大吟醸 くらよし白壁土蔵

鳥取オリジナル酒米「強力」を使い、水にこだわり、伝統の技で醸した、うまみと、のど越しの美味しさ、自然のおいしさを感じる酒。
原料米・産地 強力・鳥取県産
精米歩合 40%
2 問い合わせ
元帥酒造 株式会社
【本店・販売所】
住所 鳥取県倉吉市東仲町2573
電話 0858-22-5020
【蔵】
住所 倉吉市駄経寺町2-31
ホームページ(外部リンク)
売店があり、試飲ができます。ご見学は要予約です。お問い合わせは本店へお願いします。
とっとりの酒トップに戻る