江戸時代、天保年間(1830-1844)に醬油等の醸造を始め、酒造業は明治初期から営んでいます。倉吉市の美しい白壁土蔵群の街並みの中に高田酒造はあります。蔵の隣の主屋は1843年に建てられ、国の有形登録文化財を経て現在は鳥取県の保護指定文化財に指定されています。全量純米蔵です。
銘柄「此君」は竹葉の露が良酒になったという中国の故事の一節「なんぞ此の君なかるべけんや」に由来しています。造りの違いによりラベルの色を変えています。
1 商品紹介

(1) 此君 純米大吟醸 紫ラベル
穏やかな吟醸の香りと甘すぎない味わいの純米大吟醸です。鳥取県産の酒米“玉栄(たまさかえ)”を贅沢に使用しています。
原料米・産地 玉栄・鳥取県産
精米歩合 45%
お勧め温度 冷酒~常温
(2) 此君 純米吟醸 紺ラベル 無濾過原酒
鳥取県の酒米”玉栄”で醸した純米吟醸です。旨味と酸味があり、甘酸っぱくて軽快に飲めるお酒です。
原料米・産地 玉栄・鳥取県産
精米歩合 55%
アルコール度数 15%
お勧め温度 常温~燗
2 問い合わせ
高田酒造 株式会社
住所 倉吉市西仲町2633
電話 0858-23-1511
ホームページ(外部リンク)
売店があり、試飲ができます(有料・おちょこ付き)。見学は受けておりません。
とっとりの酒トップに戻る