1 「とっとりIoT推進ラボ」設立総会


総会開催チラシ(668KB)
「とっとりIoT推進ラボ」の方針・活動、新たな支援制度など詳しく解説
新設の専門家会議メンバーを迎え、IoTのもたらす未来について考えます
「とっとりIoT推進ラボ」の設立を記念し”設立総会”を開催します!
ラボの機能である「コアミーティング(専門家会議)」の専門家達を迎え、参画企業・団体の皆様と共に、IoTがもたらす未来について考えます、
設立総会では”IoT”と”AI”をテーマに、今後確実に到来する社会・産業構造の変化について、他地域の成功・失敗事例(ポイント)を分かりやすく紹介しながら、今後の鳥取の未来を考える内容となっております。
ラボへの参画有無にかかわらず御参加いただける無料イベントとなっております。※交流会のみ参加費が必要です。
”IoT”、”AI”の現在を知る機会として、是非ともご活用ください。
2 開催日時
平成29年11月9日(木)13時30分~17時15分(予定)
※17時30分~ 交流会有り(参加費が必要)
3 会場
ホテルモナーク鳥取 仁風の間(鳥取県鳥取市永楽温泉町403)
※交流会は「サンタクララ」(鳥取市永楽温泉町253-2)
4 参加費
無料 ※交流会は参加費(3,500円(税込))が必要です。
5 プログラム(予定)
13時30分~14時00分 開会・概要説明
14時00分~15時25分 記念講演・パネルディスカッション(1)
(休憩 10分)
15時35分~17時15分 記念講演・パネルディスカッション(2)
17時30分~19時00分 交流会
6 参加専門家(予定) ※順不同
●産業技術総合研究所 主任研究員 江渡 浩一郎 氏
●(株)ガートナージャパン 主席アナリスト 蒔田 佳苗 氏
●一般社団法人WebDINO Japan 代表理事 瀧田 佐登子 氏
●(株)モフィリア 代表取締役社長 天貝 佐登史 氏
●(株)フィラメント 代表取締役CEO 角 勝氏
●バスタイムフィッシュ 代表 村岡 正和 氏
7 講演内容(予定)
(1)設立記念講演
「人とふれあうスマートテクノロジ:開発と導入の勘所」
IT分野の調査・助言の専門家集団「ガートナー」日本法人の主席アナリストが“開発”“導入”双方のIoT利活用の成功・失敗のターニングポイントを豊富な実例を紹介し、その”勘所”を語ります。
(2)パネルディスカッションPart(1)
「専門家会議が考えるIoT戦略と展望」
ガートナー 蒔田氏、Firefoxの国内普及を主導し“ブラウザの母”を評されるWebDINO 瀧田氏、ソニー「AIBO」等を事業統括し現在静脈認証技術の第一人者として活躍する天貝氏がパネラーとなり、鳥取でのIoT利活用の展望と戦略を語ります。
来場された皆様とも交わる形で進行するディスカッションは必見です。
(3)特別講演
「共創型イノベーションで生み出すIoT推進ラボ」
国の最先端研究機関である「産業技術総合研究所」で”AI”や”共創によるイノベーション”を研究する江渡氏が、最先端研究成果の地方での活用等を実例として紹介しながら、”地域の力””共創”の持つ可能性、成功のポイントを解説します。
(4)パネルディスカッションPart(2)
「地域の近接性を強みとした”鳥取型共創モデル”の可能性」
産業技術総合研究所 江渡氏、全国で”共創”をテーマにしたイベントを牽引し多くの企業のアドバイザーとして活躍するフィラメント 角氏、国内”IoT””AI”分野のトップランナーとして数多くのプロジェクトを手掛けるバスタイムフィッシュ 村岡氏がパネラーとして参加。
最先端技術が地方ではどう生かされるのか、鳥取県の強みと”IoT””AI”が交わるとどんな化学反応が起きるのか、その可能性について語ります。
関西を中心に活躍する角氏・村岡氏に江渡氏を交えた本音がぶつかり合うセッションは必見です。
8 申込締切
平成29年11月2日(木) ※先着順(定員150名)
9 参加申込書
イベント参加申込書.docx(16KB)