Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
文字
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について(3月10日現在)
風水害に関する情報
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
中部総合トップ
県民福祉局
倉吉保健所
環境建築局
農林局
県土整備局
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
総合事務所(共通の機関)
総合事務所等
中部総合事務所
環境建築局
建築確認等
建築基準法に基づく確認済証、検査済証の日付や番号を調べられる方へ
建築基準法に基づく確認済証、検査済証の日付や番号を調べられる方へ
東伯郡内において、建築基準法の規定による確認済証や検査済証は、建築主(また代理人)にお渡ししていますが、これらを後日紛失された場合、再発行の規定はありません。
確認済証や検査済証に記載された情報を後日入手するには、建築計画概要書の閲覧や建築物台帳記載事項証明書(建築設備台帳記載事項証明書、工作物台帳記載事項証明書と合わせて、以下「建築物等台帳記載事項証明書」という。)の交付を求める方法がありますが、以下の点に留意の上、ご利用ください。
1.確認済証の有無
建築主等からの確認申請の有無については、昭和46年度以降に確認申請をされたものに限られますが、建築計画概要書(確認申請時に添付されている資料)が公開されており、これを閲覧することで確認済証が出ていることを確認することができます(建築基準法第93条の2)。
また、特定行政庁へ建築物等台帳記載事項証明申請書を提出し、証明書の発行(有料)を受けることで、確認済証の提出の有無の確認も可能です。
なお、電話で建築計画概要書の有無の問い合わせには回答できません。
2.検査済証の有無
検査済証に関する情報については、上記1と同様の資料を閲覧して調べることはできません。
特定行政庁へ建築物等台帳記載事項証明申請書を提出し、証明書の発行(有料)を受けることで、検査済証が発行されているかの確認が可能になります。
3.台帳記載事項証明の交付について
上記1及び2について、建築物(または建築設備、工作物)台帳記載事項証明申請書を提出することができますが、証明する情報の一部は個人情報に該当するものとして取り扱っています。
申請書は下記5でダウンロードできますが、この申請は建築主、その建築物を相続した相続人、または所有者だけが可能です。(ただし、委任状を受けた者であれば、申請書の提出、証明書の受け取りを代行することができます。)
申請者が確認申請者と同一である場合は申請書への記名・押印で結構ですが、相続人である場合は相続人の資格を証明する書類(例:戸籍謄本)を、また所有者の場合は所有していることを証明する書類(例:登記簿の写し)の添付が必要です。
4.記載事項証明申請書提出にあたっての注意点
申請者(または委任状を受けた者)は、申請時に本人確認できるものをご持参ください。(例:運転免許証)
手数料は1申請につき650円です。申請書に650円分の鳥取県収入証紙を貼付して申請してください。
増築等のため、ひとつの建築物であっても複数回の確認申請がされている場合があります。それらのすべての証明を希望される場合は、申請書も複数ご準備ください。
郵送により証明書の発送を希望される場合は、宛名を書いた返信用の封筒に所定の金額の郵券を貼付し、申請書と合わせて提出してください。
建築物台帳記載事項証明申請書、建築設備台帳記載事項証明申請書、工作物台帳記載事項証明申請書は、それぞれ様式が異なりますので、ご注意ください。
5.様式のダウンロード
建築物台帳記載事項証明申請書(PDFファイル 58KB)
建築物台帳記載事項証明申請書の記入例(PDFファイル 80KB)
建築設備台帳記載事項証明申請書(PDFファイル 58KB)
建築設備台帳記載事項証明申請書の記入例(PDFファイル 90KB)
工作物台帳記載事項証明申請書(PDFファイル 58KB)
工作物台帳記載事項証明申請書の記入例(PDFファイル 90KB)
委任状の例(建築主などご本人以外が申請される場合に必要(建築物・建築設備・工作物共通))(PDFファイル 29KB)
環境建築局
環境建築局の紹介
資料提供
窓口・連絡先
所在地・アクセス
リンク集
主な取組み
環境教育
環境衛生
リサイクル・廃棄物
自然公園・野生鳥獣
都市公園
建築確認等
県営住宅
公共施設の建設
役立つ情報
衛生関係届出一覧
職員募集情報
入札情報
関係団体
倉吉食品衛生協会
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000