防災・危機管理情報


子どもたちの体力向上や健全育成につながる校庭・園庭の芝生化を知り、みんなで進めるためのシンポジウムを平成22年11月2(火)、3日(水・祝)の日程で開催しました。
  

開催概要

「鳥取方式」による芝生化の動きをさらに全国に広めるため、11月2日・3日、(社) 鳥取青年会議所やNPO法人グリーンスポーツ鳥取、鳥取県等が連携し、「にっぽん芝生化大作戦inとっとり」を開催しました。

当日は(財)日本サッカー協会川淵キャプテンと平井鳥取県知事の対談等のシンポジウムに全国の芝生化実践者等約300名の参加者があり、芝生化を進める意気込みや課題について語り合いました。関連イベントには約8,500名の参加者があり、芝生化されたグラウンドが子どもたちの笑顔で溢れました。
 また、同シンポジウム内で「鳥取方式の芝生化全国サポートネットワーク」が発足。ホームページでの技術指導・情報交換を中心に全国で鳥取方式の芝生化に取り組む方々を応援する体制がスタートしました。

日時・場所

日時

  • 平成22年11月2日(火)午後2時から7時半
  •   〃  3日(水・祝)午前9時から午後5時

場所

  • グラスミーティング 県民体育館研修室
  • 県民体育館 サブアリーナ

内容

11月2日(火)

グラスミーティング グリーンスポーツ鳥取による芝生化勉強会

1.鳥取方式で目指す芝生について

 ○講師  NPO法人グリーンスポーツ鳥取 理事 中野淳一氏

2.鳥取方式の具体事例<現地解説>

 ○講師  NPO法人グリーンスポーツ鳥取 代表 ニールスミス氏

3.鳥取方式で目指す芝生について

 ○講師  NPO法人グリーンスポーツ鳥取  中野淳一氏

4.意見交換会


11月3日(水・祝)

芝生の現地視察

芝生化シンポジウム

1.挨拶

 ○社団法人 鳥取青年会議所理事長 安田雄哉氏
  〔記録映像(約6分):ブロードバンド ナローバンド
  

2.記念対談

  • ○対談者  
    財団法人日本サッカー協会キャプテン 川淵三郎氏
    鳥取県知事 平井伸治氏
  • ○聴き手  
    日本海テレビアナウンサー 福浜隆宏氏 
  • ○テーマ  
    すべての子どもたちに芝生のグラウンドを 
     ~ネットワーク発足に期待を込めて~

  〔記録映像(約58分):ブロードバンド ナローバンド
  

3.「鳥取方式の芝生化全国サポートネットワーク」発足式


  〔記録映像(約19分):ブロードバンド ナローバンド
  

4.取り組み事例紹介

 ○事例発表  鳥取市  鳥取県教育委員会
  〔記録映像(約31分):ブロードバンド ナローバンド
  

5.パネルディスカッション 

  • ○テーマ
     もっと芝生化を具体的に進めるためには
     ~芝生化政策は新たなステージに~ 
  • ○パネリスト
     鳥取市長 竹内功氏  
     鳥取県地球温暖化防止活動推進センター 副センター長 山本ルリコ氏
     和歌山県芝生プロジェクト 大橋正幸氏
     ニールスミス氏 
  • ○コーディネーター  
    福浜隆宏氏(日本海テレビ) 
  • ○アドバイザー  
    川淵三郎氏

  〔記録映像(約85分):ブロードバンド ナローバンド
  

チラシ(ダウンロード)

 

アドビリーダのダウンロード

 

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 地域社会振興部 スポーツ振興局 スポーツ課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-79110857-26-7911    
   ファクシミリ  0857-26-8129
    E-mail  sports@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000