防災・危機管理情報


グラウンドの芝生化への理解を広げ、芝生化を広げていこうという機運を高めるため、シンポジウムを開催しました。当日は、県内外から350人の方々にご参加いただき、鳥取方式の芝生化について、白熱した議論を行いました。
シンポジウムの様子 見学の様子
  

参加者のご感想

参加者のご感想はこのリンク(PDFファイル)をクリックしてください。

シンポジウム

1.開会  【映像(約7分)】
2.基調講演  【映像(約43分)】
 ○講師
  (財)日本サッカー協会キャプテン 川淵三郎氏
 ○テーマ
  すべての子供たちに芝生のグラウンドを
 川淵様のご講演

3.事例紹介
 ○鳥取方式の芝生化啓発DVDの上映
 ○県内での取り組みの事例発表  【映像(約19分)】
  境港市立誠道小学校教頭 上杉秀樹氏
   資料はこのリンク(PDFファイル)をクリックしてください。
 
 事例発表
4.パネルディスカッション   【映像(約89分)】
 ○テーマ
  もっと芝生化が進んでいくためには
 
○パネリスト
  境港市余子保育所所長 松本良子氏
  総合型地域スポーツクラブどんぐりクラブ屋台村 関口昌和氏
   
資料はこのリンク(PDFファイル)をクリックしてください。
  NPO法人グリーンスポーツ鳥取代表 ニールスミス氏
  鳥取県知事 平井伸治
   
資料はこのリンク(PDFファイル)をクリックしてください。
 
○コーディネーター
  日本海テレビアナウンサー 福浜隆宏氏
 パネルディスカッションの様子

日時・場所

○日時
 平成22年3月13日(土)
    シンポジウム 14~17時
    オプショナル見学ツアー 10~12時
○場所
 米子市文化ホール(米子市末広町293番地)

※参加者募集時のページはこのリンクをクリックしてください。

オプショナル見学ツアー

シンポジウムの日の午前中に、オプショナル見学ツアーを実施しました。
準備したバスに乗れず、ご自身で移動された方を含めて約30名の方々にご参加いただき、芝生の良さを現場で体感していただきました。
見学の様子1枚目 見学の様子2枚目 
○見学先
 誠道小学校(境港市)、中浜東保育所(境港市)、就将小学校(米子市)
○解説
 NPO法人グリーンスポーツ鳥取
○資料
 資料はこのリンク(PDFファイル)をクリックしてください。

展示

オープンスペースは、芝生の広場になりました。
オープンスペースの様子 芝生に子どもが転がっている様子
パネル、DVD等を展示し、たくさんの皆様にご覧いただきました。
展示の様子1枚目 展示の様子2枚目
○協力 (社)鳥取青年会議所

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 地域社会振興部 スポーツ振興局 スポーツ課
   住所  〒680-8570
            鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-79110857-26-7911    
   ファクシミリ  0857-26-8129
    E-mail  sports@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000