私たちが日々の生活の中で食事を摂り、時には理・美容所で容姿を整えたり、温泉地に宿泊してリラックスすることは、人が健康的に生活する上で必要不可欠なことです。
しかし、食品の偽装表示、事故米流通、交通事故や犯罪などにより、日常生活の安全・安心がひとたび崩れてしまえば、私たちの生活は常に不安に脅かされることになります。
当課では、県民の皆さんと情報を共有しながら、日々の生活に欠かせない食品営業施設の監視活動、交通安全の推進や犯罪のないまちづくりの推進等を行うなど、くらしの安全・安心を確保する様々な施策を行っています。
なお、平成30年4月1日からは鳥取県東部圏域(鳥取市、岩美町、若桜町、智頭町、八頭町)における保健所業務は鳥取市保健所が行っています。
新型コロナ克服くらしの安心相談・応援窓口の開設
新型コロナウイルスの感染拡大予防を図りながら事業活動を実施・継続する「新しい生活様式」を実践する事業所・団体等を応援する窓口を開設しました。
相談窓口
地区 |
窓口 |
電話番号 |
東部 |
県庁くらしの安心推進課 |
0857-26-7982 |
中部 |
中部総合事務所環境建築局 |
0858-23-3982 |
西部 |
西部総合事務所環境建築局 |
0859-31-9307 |
受付時間
平日 午前8時30分から午後5時15分まで
業務内容
1 |
飲食店、宿泊施設、販売店といった各種事業所及び団体等における具体的な新型コロナウイルス感染拡大予防対策の相談対応 |
2 |
新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに関する相談対応
|
3 |
鳥取県新型コロナ安心対策認証店に関する審査、現地確認等 |
その他の取組み
生活衛生、食品衛生に関する各種情報については、こちらに掲載しています。
【新型コロナウイルス感染症】食品・生活衛生関係情報