※開催申込は、前年度末に各学校に直接照会しています。
令和2年度の照会は令和2年3月末頃の予定です。
申し込みについて
- 表のA~Eのうち3つまでを優先順位を付けて申し込むことができます。
- 申込用紙を印刷し、FAXで申し込んでください。申込用紙はこちらから(Word:33KB、PDF:97KB)
- 美術「学校&地域でアート」と重複しての申し込みも可能です。
開催条件
- 施錠ができ、展示資料に直射日光が当たらない場所が必要です。
- 観覧は原則として無料とします。
- 展示・撤去作業に1名以上が立ち会ってください。
- 盗難防止および破損防止のため、観覧時は、看視のための職員を配置してください。
- 終了後、報告書を提出してください。報告書はこちらから(Word:26KB、PDF:165KB)
開催校の調整(希望校多数の場合)
- 博物館から遠隔となる中部地区及び西部地区の学校を優先して調整します。
- 過去の開催実績を考慮して調整します。
自然分野
|
タイトル
|
開催にあたって
|
A
|
レッドデータブック
とっとりの生きもの
|
【開催回数】各2回(計4回)
【必要面積】長机10台程度が並べられるスペース
【開催可能期間】平成31年4月~令和2年3月
【会期】1~2週間程度
【準備物】
- 展示台(長机でも可)必要数。
- 準備が可能な場合、白布、展示ケース、パネル掲示用ボードなど。
|
B
|
鳥取県の化石
|
歴史・民俗分野
|
タイトル
|
開催にあたって
|
C
|
鳥取県の祭り・行事
|
【開催回数】合わせて4回程度
【必要面積】空き教室・展示ホール程度の面積
【開催可能期間】平成31年4月~令和2年3月
【会期】1~2週間程度
【準備物】
- 写真・パネル掲示用の有孔ボードが必須。
- 準備が可能な場合、白布、展示ケース、パネル掲示用ボードなど。
|
D
|
文字が語る古代・中世のとっとり
|
E
|
明治・大正・昭和の広告
|