自動車運転免許取得費助成
 身体障害者手帳、療育手帳、及び精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方が、普通自動車運転免許を取得するのに必要とした経費の一部を助成します。
対象者
 免許を取得することによって就職等社会活動への参加効果があると認められるかた。
注意事業
 免許取得後(1年以内)の申請に限ります。
窓口
 市町村役場(事業を実施していない市町村もあります。)
 
自動車改造費助成
対象者
 身体障害者手帳所持者で上肢、下肢又は体幹に障がいのあるかた。
要注意
 本人に、一定以上の所得がある場合は対象になりません。
窓口
 市町村役場(事業を実施していない市町村もあります。)
ガイドヘルパーネットワーク
要注意
 ガイドヘルパーに支払う手当、交通費等の経費は、利用者の負担となります。
窓口
 鳥取県ガイドセンター(鳥取県身体障害者福祉協会内)
障害者用福祉タクシー
 車いすを使用しているかたや寝たきりのかたでも利用しやすいリフトやベッドの付いた福祉タクシーが配置され、運行されています。
東部地区
 日本交通  電話 0857-26-6111
 東部タクシー  電話 0857-28-3232
 観光交通  電話 0857-21-3711
 商栄陸運  電話 0857-53-3694 
 いなば福祉サービス  電話 0857-53-1004(担当:村田)
中部地区
 日本交通・中央タクシー  電話 0858-22-7111
 日ノ丸ハイヤー  電話 0858-22-3155
西部地区
 日本交通  電話 0859-22-3131
 日ノ丸ハイヤー  電話 0859-22-3131
 米子第一交通  電話 0859-32-7878 
 皆生タクシー  電話 0859-33-4331
 日興タクシー  電話0859-54-2101
 とっとりコアラ もりもりタクシー  電話 0859-27-5315
JRジパング倶楽部「特別会員」
 JRジパング倶楽部「特別会員」に入会された方は、身体障害者手帳により購入できる普通乗車券以外の特急券、急行券、グリーン券、座席指定券が割引購入できます。
 詳しくは、鳥取県身体障害者福祉協会にお問い合わせください。
対象者
 満60歳以上の男性、満55歳以上の女性で身体障害者手帳をお持ちの方
注意事項
 片道、往復又は連続で201キロメートル以上の場合に限ります。
申込先
 鳥取県身体障害者福祉協会
盲導犬の育成・貸与
 視覚障がい者のかたが、外出等で歩行する際の安全を確保するために、盲導犬を育成し、貸与します。
対象者
 県内に1年以上居住する18歳以上の在宅の視覚障がい者の方で、次の要件に該当するかた。
    - 身体障害手帳所持者で1・2級の視覚障がいのある方 
- 現に就労し、又は就労することが確定している方 
- 居住する家屋の所持者、管理者等の承諾を受けた方 
- 盲導犬を適切に利用し、飼育できると認められた方 
要注意
 貸与候補者は、盲導犬育成のため、訓練課程を修了する必要があります。
窓口
公益社団法人鳥取県視覚障害者福祉協会
電話 0859-35-4336 ファックス 0859-22-7688
※介助犬・聴導犬についてのご相談がある方は、県障がい福祉課(電話0857-26-7201、ファックス0857-26-8136)へご相談ください。