概要
性別によるアンコンシャス・バイアスへの気づきや性別役割分担意識などの解消に向けた県民運動の一環として、第1回「これってアンコンシャス・バイアス!?」川柳コンテストを実施します。「男だから」「女だから」など性別による思い込みや決めつけで家庭・地域・職場などで、❝もやもや❞したことを川柳にして応募してみませんか?
募集期間:令和7年12月10日(水)~令和8年1月20日(火)

募集チラシ (pdf:489KB)
実施要項 (docx:22KB)
募集内容
募集テーマ:性別による『アンコンシャス・バイアス』をお題にした川柳
>>>アンコンシャス・バイアスって何・・・?<<<
アンコンシャス・バイアスとは、自分自身では気づいていない「ものの見方やとらえ方のゆがみ、偏り」のこと。無意識の思い込み、無意識の偏見とも言う。中には、「男らしい」「女らしい」など気づかないうちに性別と結びついたものの見方、思い込みも含まれる。
《性別によるアンコンシャス・バイアスの例》
・家事をするのは女性
・重いものを運ぶのは男性
・男は泣くな、強くあるべき 等
部門: ○中学生以下の部
○高校生~大人の部 計2部門
応募資格
鳥取県内に在住または在勤・在学する方
応募方法
持参、郵送、またはWeb(とっとり電子申請サービス)からご応募ください。
【応募の際にご記載いただく項目】
(1)応募部門(中学生以下の部、または、高校生~大人の部)
(2)応募作品(川柳)
(3)作品にまつわるエピソードや作品に込めた思い(300字以内)
(4)ペンネーム(作品ごとにつけても可)
(5)氏名(ふりがな)
(6)年齢
(7)住所
(8)勤務地・通学先住所(鳥取県外にお住まいの方のみ)
(9)電話番号
(10)メールアドレス
※1次審査を通過した作品を公表します。
※(3)のエピソード等は作品とともに公表します。
※作成者の公表はペンネームで行います。
※学校などでまとめて応募される場合は、(7)住所には学校名のみを記入してください。
○持参または郵送でご応募の場合
応募用紙又は任意用紙に必要事項をご記載いただき、下記まで持参または送付ください。
応募用紙 (docx:21KB)
※任意用紙の場合、上記(1)~(10)の必要事項を記載の上、持参または送付ください。
〒682-0816 倉吉市駄経寺町212-5 エースパック未来中心内
鳥取県男女協働未来創造本部県民運動課
○Web(とっとり電子申請サービス)でご応募の場合
以下のURLかQRコードからお申し込みください。(とっとり電子申請サービスに遷移します)
https://apply.e-tumo.jp/pref-tottori-u/offer/offerList_detail?tempSeq=18715

審査、表彰
○審査
入賞作品は「これってアンコンシャス・バイアス!?川柳コンテスト審査会」の審査及び県民投票により決定します。
○審査結果の公表
受賞作品の発表は令和8年3月中旬を目途に行います。
※受賞作品の発表は、個人情報保護の観点からペンネームで行います。
○入賞の種類
入賞の種類及び件数は各部門ごとに、次に定める通りです。
○最優秀賞 各部門 1点(副賞:ギフトカード1万円相当)
○優秀賞 各部門 4点(副賞:ギフトカード5千円相当)
○県民いいね賞 各部門 1点(副賞:ギフトカード3千円相当)
その他
(1)応募作品は、自作のもので未発表のものに限る。
(2)五、七、五の17字で作句すること。
※原則として五・七・五の17字を基本とするが、字余り・字足らずの作品でも、表現力や完成度によっては選考対象とする。
(3)一人3点まで応募可能。(入賞作品は一人一作品とする。)
(4)応募作品の著作権は鳥取県に帰属するものとし、応募作品は県の広報で使用することがある。
(5)応募者の個人情報は、本事業の実施目的以外には使用しない。
お問合せ先
鳥取県男女協働未来創造本部県民運動課
〒682-0816 倉吉市駄経寺町212-5 エースパック未来中心内
電話:0858-23-3901
E-mail:kenmin-undou@pref.tottori.lg.jp