防災・危機管理情報

よりん彩

 鳥取県男女協働未来創造センター「よりん彩」は、男女共同参画社会をつくるため、普及啓発・情報提供・相談・活動支援などを行っていく拠点施設です。

 愛称の「よりん彩(よりんさい)」は、公募により決定したものです。「センターによりんさいな」(ちょっと立ち寄りませんか)という気持ちと、「老若男女が様々な彩(いろどり、個性)を寄せ合って男女共同参画社会づくりの輪が広がっていってほしい」という期待が込められています。


  

所在地

エースパック未来中心(鳥取県立倉吉未来中心)内

 

【アクセス】倉吉市駄経寺町212-5周辺地図 ※外部リンクへ飛びます)

JR倉吉駅からバスで10分、倉吉パークスクエア停留所で下車

(西倉吉行きバスの場合は、倉吉パークスクエア北口下車、徒歩3分)

開館時間・休館日

【開館時間】午前9時から午後7時まで

【休館日】月曜日、年末年始(月曜日が祝日の場合は翌日)

館内利用のご案内

館内施設(ミーティング室、交流サロン、こども室、印刷室、団体ボックス)のご利用については、以下のリンク先をご覧ください。

館内施設のご利用について

 
  

鳥取県が目指す「男女共同参画社会」の姿 

女性も男性も高齢者も若者も、

家庭・地域・職場のあらゆるところで

  • 性別にとらわれることなく、一人ひとりの人権が大切にされ
  • 「人」として個性と能力が十分に発揮でき
  • 自分でできるところは自分で責任を持って取り組み
  • できないところは、家庭や地域や社会の制度で支え合って

心豊かに、いきいきと伸び伸びと暮らせる社会です。

更新日:2019年12月28日

男女協働未来創造センターの機能

鳥取県男女協働未来創造センターは、男女共同参画社会の実現をめざすために、次の機能をもっています。

機能 事業内容
情報提供
  • 男女共同参画に関する資料(図書・行政資料・DVDなど)を貸し出します。
  • 男女共同参画に関する資料、研修会の講師、支援事業などの紹介を行います。
相談
  • 生き方や、家族や夫婦のこと、人間関係など、あなたの悩みをお聴きし一緒に考えます。
活動支援
  • 県民のみなさんの活動のため、よりん彩の施設利用を原則として無料で提供しております。
  •  団体、グループ等が企画、開催する事業を支援する「よりん彩活動支援事業」の募集も行っています。
  • よりん彩ネットでは、会員に男女共同参画に関する情報やよりん彩の情報を直接お知らせしています。

鳥取県の男女共同参画推進

鳥取県では、「鳥取県男女共同参画推進条例」及び「鳥取県性にかかわりなく誰もが共同参画できる社会づくり計画」(鳥取県男女共同参画計画)を制定し、男女共同参画を推進しています。

 

  
  

最後に本ページの担当課    男女協働未来創造本部 未来創造課
    住所  〒682-0816 倉吉市駄経寺町212-5 エースパック未来中心内
    電話  0858-23-39760857-26-7075    
    ファクシミリ  0858-23ー3989
    E-mail  mirai-souzou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000