防災・危機管理情報


山上憶良と大伴家持、二人の万葉歌人が国司として赴任した万葉の郷とっとりけんに、全国から短歌を愛する高校生が集い、思いを込めた短歌を発表して優勝を目指します。

さらに、大会後は審査員による短歌トークセッションも開催!あなたの質問にも答えてくれるかも!?(質問の応募方法はコチラをご覧ください(10月22日締切)) 

 

高校生・一般の方、どなたでもぜひ会場でご観覧ください。

  

大会スケジュール

日時

令和7年11月8日(土)13時30分~15時45分

 13時30分~ 本選大会(準決勝・決勝)

  【休憩】
 14時45分~ 表彰式 (チーム部門、個人部門特別賞)
 15時~ 短歌トークセッション(15時45分終了予定)

会場

とりぎん文化会館 第1会議室(定員150人)※入場無料・事前申込不要

会場までのアクセス(とりぎん文化会館ホームページ)

審査員

大辻隆弘 氏(歌人、「未来」編集発行人・選者、宮中歌会始選者、現代歌人協会会員)
穂村 弘 氏(歌人、歌誌「かばん」所属、日経新聞歌壇選者)
江戸 雪 氏(歌人、「西瓜」同人、中之島歌会、2022年度「NHK短歌」選者)

対戦方法

トーナメント戦で、準決勝2試合・決勝を行います。

【作品発表】各チームが万葉衣装に身を包み、自作の短歌作品を発表。

【質疑応答】審査員が作品について質問し、作者が答えます。

【判定】審査員が勝者を判定し、講評をお話しします。 

表彰

優勝、準優勝、敢闘賞(2チーム)

※表彰式では、個人部門の表彰(特別賞5名)と、審査員による講評も行います。

  

最後に本ページの担当課
   鳥取県 地域社会振興部 文化政策課
   住所  〒680-8570
             鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-71250857-26-7125    
   ファクシミリ   0857-26-8108
    E-mail  bunsei@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000