プログラム
Day1 9月16日 10時から15時 SUIKO WORK CAMP
キックオフ”1Day合宿”
家業の深堀を通じて事業の本質を再認識し、次世代経営者としてのマインドセットを醸成します。
さらに新たな挑戦を見据えた新規事業開発講座も実施。学びと気づきの濃密な1日です。
Day2 10月8日 15時から18時 オンライン
メンタリング・メンバー壁打ち
家業のあるべき姿や、なりたい自分の将来像を見つめ直しながら、新規事業開発プランをメンバーとともに具体化・ブラッシュアップしていきます。
Day3 10月22日 15時から18時 オンライン
”ピッチ”講座
他者への伝え方や共感を得る巻き込み方を実践。フィードバックを受けながら、より伝わる表現と実行力を磨いていきます。
Day4 11月4日 10時から12時 米子コンベンションセンター
プラン発表・フィードバック
プラン発表を通じて、著名なアトツギ・実践者からフィードバックをもらいながら、全国のアトツギとのネットワークを築きます。
講師・メンター
一般社団法人ベンチャー型事業承継 代表理事 山野 千枝 氏
1969年生まれ、岡山県出身。関西学院大学卒業後、ベンチャー企業、コンサルティング会社を経て、大阪市の中小企業支援拠点「大阪産業創造館」の創業メンバーとして2000年より参画。ビジネス情報誌「Bplatz」の編集長として多くの経営者取材に携わる中、ファミリービジネスの存続力に着目。2018年に同族企業の承継予定者に特化した新規事業開発や業務改善を支援する「一般社団法人ベンチャー型事業承継」を設立、代表理事に就任する。未来志向の経営者になるための学びのプラットフォーム「アトツギファースト」運営。株式会社千年治商店 代表取締役。関西学院大学大学院 経営戦略研究科 非常勤講師/関西大学「アトツギ白熱教室」非常勤講師。日本経済新聞「日経ウーマンオブザイヤー2021」受賞。著書「アトツギベンチャー思考〜社長になるまでにやっておく55のこと」(日経BP)、「劇的再建〜非合理な決断が会社を救う〜」(新潮社)
一般社団法人ベンチャー型事業承継 アトツギ総研 奥村 真也 氏
新卒で伊藤忠商事株式会社に入社。財務経理、経営企画を担当し、全社横断案件やグループ連結決算の開示業務に携わる。2017年に同社を退職後、シンガポールのNanyang Technological University(南洋理工大学)にてMBAを取得し、2018年9月から2020年12月まで一般社団法人ベンチャー型事業承継にて事務局長を務めた。退任後は、アトツギ総研の所長としてアトツギ支援を継続する一方、シンガポールのHRテック企業代表を経て日本で人材関連事業に取り組む。
株式会社マクライフ 販売促進担当 牛垣 希彩 氏
祖父母が創業したテント加工業の中で、幼い頃から膜材を身近に感じて過ごす。大学卒業後は地元百貨店に就職し、バイヤーやWeb企画運営を担当。モノづくりと表現の視点を養ったのち、父が新たに創業した「株式会社マクライフ」へ2022年に戻る。現在は、膜材でできた軽量・安全・自由な天井「マクテン」の広報・販売を行い、 “平時も有事も大切な人が笑顔でいられる世界をつくる”を目標に、新たな建築の可能性に挑戦中。岡山イノベーションコンテスト2022グランプリ、第3回アトツギ甲子園優秀賞、NIKKEI THE PITCHアトツギベンチャー部門賞を受賞。
その他様々なメンターがプログラムをサポートします!