犬も人と同様に、様々な病気に感染します。
 その中でも特に、以下のような伝染病は、症状が重く、さらに他の犬にもうつりやすいため、犬にとって非常におそろしい病気です。
 ワクチン接種や予防薬の投与により、飼い犬を伝染病から守りましょう。
 
  
  
    
  
    
        
        
        
        
          
          犬の伝染病
          
        
        
        
          
          
| 
 病名  | 
 原因  | 
 感染  | 
 症状  | 
 予防  | 
犬ジステンパー
  | 
犬ジステンパーウイルス | 
犬からの直接感染だけでなく、食器や飼育者を介しての間接的な感染もみられる。
  | 
高熱、元気・食欲低下、嘔吐、下痢、目やに、鼻みず、震え、激しい痙攣。 神経症状により、非常に高率で死亡する。
  | 
ワクチン接種 | 
| 犬伝染性肝炎 | 
犬アデノウイルス1型 | 
犬からの直接感染だけでなく、食器や飼育者を介しての間接的な感染もみられる。 感染犬の尿によっても感染する。 | 
元気消失、嘔吐、下痢。回復期に目が濁る場合がある。 軽度のものから急性に死に至るものまであるが、子犬では死亡率が高い
  | 
ワクチン接種 | 
| ケンネルコフ  | 
犬パラインフルエンザウイルス、犬アデノウイルス2型 など
  | 
接触感染、咳・くしゃみによる飛沫核感染。 伝播力が非常に強く、集団での発生が多い。 | 
激しい咳・鼻水、肺炎・気管支炎。 他の病原体と混合感染すると重篤化する。
  | 
ワクチン接種 | 
| 犬パルボウイルス感染症 | 
犬パルボウイルス
  | 
感染犬の糞便、糞便に汚染された食器、人を介した感染。 | 
嘔吐・下痢(粘血便、血便)、子犬で心不全による突然死。 子犬で症状が重篤化する場合が多く、死亡率も高い。 | 
ワクチン接種 | 
| レプトスピラ | 
レプトスピラ菌  | 
汚染された水(川や水たまり、田)、感染犬の尿。 | 
元気・食欲低下、嘔吐・血便、黄疸、口臭。 死亡する場合もある。 | 
ワクチン接種 | 
| フィラリア | 
犬糸状虫 | 
蚊に咬まれることで、子虫(ミクロフィラリア)が体内に入る。 体内に入った子虫が成長し、心臓に寄生することで症状が出る。 | 
咳、元気・食欲低下、腹部や胸部に水がたまる。 激しい運動に耐えられない。 | 
予防薬の投与
  | 
◆詳しくは、最寄りの動物病院に御相談ください。 
          
        
 
      
        
        
          
        
      
        
        
        
        
          
          ワクチン接種のポイント
          
        
        
        
          
          
- 生まれたばかりの子犬には母犬譲りの免疫があり、それがある間はワクチンを接種しても免疫力あがりません。確実な免疫力をつけるためには何回かの接種が必要です。 
 
- ワクチンによってできた免疫は、生涯続くものではないので、成犬になっても年1回のワクチン種が必要です。 
 
          
         
      
        
        
          
        
      
        
        
        
        
          
          お問い合わせ先
          
        
        
        
          
          くらしの安心推進課くらしの安全担当
 【電話】0857-26-7877