防災・危機管理情報


TNR等活動支援補助金

個人、ボランティア、自治会などで実施するTNR等の活動費用を支援します New!

鳥取県では、飼い主のいない猫の増加を抑えるためTNR活動及び地域猫活動を推進し、地域の生活環境の保全を図るとともに、やむを得ず殺処分される猫を減らし、人と猫が共存できる社会を目指しています。

県内で飼い主のいない猫の不妊去勢手術を一定数以上受けさせる方(団体を含む。)を対象として、活動費用を支援します。

活動費の補助金を申請する場合は、必要書類をそろえ事業実施年度の11月1日から2月28日までに郵送又は鳥取県電子申請サービスにより申請をしてください。

補助対象者

・鳥取県内(鳥取市を除く。)に住所を有する個人又は団体で、鳥取県内(鳥取市を除く。)において捕獲した飼い主のいない猫に対し、不妊去勢手術を5頭以上受けさせた者。

※営利目的で飼い主のいない猫の不妊去勢手術を受けさせた者又は団体を除く。

※暴力団、暴力団員、その関係者を除く。

補助対象経費

TNR活動や地域猫活動に際し、飼い主のいない猫の不妊去勢手術を行うにあたり必要となる経費(餌、消耗品、ガソリン費用等)。

※地域猫活動モデル(繁殖制限措置)事業補助金を受けて不妊去勢手術を行う地域猫に係る経費は対象となりません。

※別に県の依頼により不妊去勢手術を実施した猫(TNR等活動への技術支援事業で不妊去勢手術を行った猫)に係る費用は、本補助金の対象となりません。

※事業実施年度の4月1日から1月31日までに不妊去勢手術をおこなった猫に係る経費を対象とします。

補助金の額

不妊去勢手術を実施した飼い主のいない猫1頭につき2,000円

補助金の上限額

個人60,000円

団体200,000円

※団体はボランティア団体、地域住民組織(自治会)などが対象となります。

各年度の申請回数

各年度1回まで

補助金の申請期間

事業実施年度の11月1日から2月28日まで

申請方法

郵送、持参又は鳥取県電子申請サービスよりお申込みください。

(郵送先)

〒680-8570 鳥取市東町1丁目220番地

鳥取県生活環境部 くらしの安心局 くらしの安心推進課

(電子申請サービス)

※鳥取県電子申請サービス(申請サイト)については、現在、開設準備中です。

申請様式

様式第1号(交付申請書兼実績報告書) (pdf:119KB)Wordファイル (docx:24KB)

様式第3号(誓約書兼同意書) (pdf:117KB)Wordファイル (docx:22KB)

参考様式:手続き必要書類チェック表 (pdf:1649KB)

参考:様式第1号及び様式第3号の記入例 (pdf:385KB) (pdf:389KB)

参考資料

鳥取県飼い主のいない猫不妊去勢手術に係る活動支援補助金交付要綱 (pdf:208KB)

チラシ (pdf:501KB) 

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000