当サイトではIE10未満のブラウザがご利用いただけません。Browsers with IE10 less can not be used on this site.
Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
県からの
お知らせ
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
生活環境部
環境立県推進課
左領域先頭へ
ページ先頭へ
サブメニュー表示切替
環境立県を目指して
本県は環境を重視した地域づくり「環境立県」を目指し、「県民とつくる持続可能で安心な暮らしと環境」の実現に向けて さまざまな取り組みを行っています。
新着情報
平成30年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰式を行いました
平成31年2月16日に米子コンベンションセンターで開催されたとりeco環境フェスタで、平成30年度鳥取県環境立県推進功労者知事表彰式を行いました。
【3月9日、16日開催】『星取県』の星空を楽しむ研修会の受講者を募集!
「星取県」の美しい星空をより深く楽しめるよう、星空の基礎知識や、天体望遠鏡操作、星空写真撮影について学んでみませんか?
【3月2日(土)開催】『星取県』星空案内研修会の受講者を募集!
天文や星空観察の知識と経験を有する方を対象とした星空案内研修会を実施します。皆さんの知識と経験を活かして、より多くの人に星空の魅力を伝えてみませんか?
[平成31年1月31日]海洋エネルギー資源開発促進日本海連合が「日本海海洋資源フォーラムin新潟」を開催します
日本海沿岸の12府県※が連携して海洋エネルギー資源に関する情報収集や調査・検討などを行う「海洋エネルギー資源開発促進日本海連合」(会長:平井鳥取県知事)が、日本海側におけるメタンハイドレート等の海洋エネルギー資源の開発を一層促進するために「日本海海洋資源フォーラムin新潟」を開催します。
(多くの皆様にご来場いただきありがとうございました)(平成31年1月12日(土)開催)鳥取県星空保全条例制定1周年記念イベント「この星空を、ミライに」
鳥取県星空保全条例制定1周年を記念し「星取県宇宙部長」の山崎直子さん(宇宙飛行士)をお招きして、本県の星空の素晴らしさや星空環境を守っていく大切さについて考えるイベントを開催します。
【とっとり環境杯】大賞は株式会社エナテクスファームに決定しました
大賞を受賞した「株式会社エナテクスファーム」は、平成31年2月8日にカルッツかわさき(神奈川県川崎市川崎区)で開催される「低炭素杯2019」のファイナリストとして出場します。
環境審議会の県民委員を公募します
【特別プラン】海と大地の自然館専門員と行く!ジオコムス&ウォーク
観光用超小型EV「ジオコムス」を活用して、山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館専門員のガイドを受けながらジオスポットを散策します(豪華昼食付き)
星取県推進会議を開催
星取県の取組状況や課題を県内の関係団体や有識者と共有しながら、今後の施策推進の方向性について意見交換を行う「星取県推進会議」を開催しました。
星取県民の日 流星プロジェクト
星取県民の日(9月12日)に、久松山山頂から「ほしとり流星群」が現れます。家庭や職場の明かりを消して、久松山の「ほしとり流星群」やその上空に広がる天の川や織姫・彦星など、鳥取の美しい星空を楽しみませんか。
次のページへ
(とりネット外にリンクされています)
"エコトリピー"の活躍をブログにて配信しています(とりネット外にリンクされています)
フェイスブックページ
http://www.facebook.com/tottoripref.ecotoripy
「いいね!」ボタンを押して、「エコトリピー」と友達になろう!!
「わが家のエコ録」はひと月に一度、ご自宅の電気やガスなどのエネルギーの使用量を入力することで、地球温暖化につながる二酸化炭素排出量が記録されるEXCEL版環境家計簿です。
ご自宅の使用量と排出量を記録して、上手なエネルギーの使い方など日々のエコ活動にお役立てください。
超小型EVで環境に優しく山陰海岸ジオパークエリアを観光する新たなアクティビティ「ジオコムス」です。
子どもから大人まで楽しめる水素エネルギーの学習施設です。
とっとり次世代エネルギーパークの中核施設です。
H24.9.1スタート
メニュー
もどる
環境基本計画、とっとり環境イニシアティブプラン
鳥取県環境白書
とっとり県民エコ運動「とりeco」
実践・参加!!エコ活動への支援(補助金・講師派遣)
地球温暖化対策
地球温暖化防止活動の推進
鳥取県地球温暖化対策条例
再生可能エネルギーの導入
県内市町村の小規模発電設備等への助成制度
地域エネルギー社会の推進
とっとり次世代エネルギーパーク
鳥取県次世代エネルギーパーク施設見学受入促進補助金
電力小売全面自由化について
EVタウンの推進(電気自動車普及促進)
日本海沖メタンハイドレート調査促進
海洋エネルギー資源開発促進日本海連合
環境影響評価
公害紛争処理
エコトリピー
鳥取県電源立地地域対策交付金
アイドリングストップの推進
環境審議会
国際的な連携
表彰関係
鳥取県公共事業環境配慮指針
水素エネルギー
「エネルギー講演会」の開催~最新のエネルギー事情を知り今後のビジネスに役立てる~
とっとり県民エコ運動「とりeco」ロゴマークの作成
鳥取県版環境管理システム(TEAS)審査登録制度
太陽光発電のサポート
大気環境・騒音・振動など
星空環境・保全
(旧)東部生活環境事務所のページ
鳥取県環境家計簿「我が家のエコ録」の保守管理受託会社による登録情報の漏えいの疑いについて
鳥取県生活環境部環境立県推進課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7205
0857-26-7205
ファクシミリ 0857-26-8194
E-mail
kankyourikken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え