防災・危機管理情報

  

2019年3月13日

占領期の鳥取を学ぶ会「平成30年度活動報告会」を開催しました。

 平成30年3月9日(土)、鳥取市歴史博物館で占領期の鳥取を学ぶ会の平成30年度活動報告会を行い、51人の方が参加されました。
 
 長志珠絵教授の基調講演では、戦後の占領期研究が進まなかった背景に史料の公開の遅れがあること、占領期研究のなかでも国政や憲法の成立など国家的テーマの研究が先行し、地域へのまなざしが後手に回ってきたこと。船岡村奉安殿の移転問題をきっかけに鳥取県への関心が深まりこの会に参加したこと、鳥取県の取組は、新聞などの地域資料・英文資料・インタビューの3つの要素をもつ他の先例となりうる事業だとの評価をいただきました。

写真1
(写真1)木谷・鳥取市歴史博物館館長のあいさつ


写真2
(写真2)長教授の基調講演「占領期の地域史資料とGHQ文書」


 つづく、西村報告は30年度解読の進捗状況とトピック、チラシに用いた地図・写真の説明を行いました。
 
 小山報告は主に公文書館が所蔵する学校資料(学校日誌)を用いて軍国主義教育から民主教育に転換が図られた占領改革の学校現場の動きを豊富な事例をもとに紹介しました。
 
 澤田報告は、鳥取軍政部教育情報担当将校のJames. K .アリマ中尉の特定、履歴の紹介と軍政レポートにみられる同氏の思想を紹介しました。
 
 横山報告は、アメリカからの救援物資に対して礼を述べた児童が戦艦武蔵の最後の艦長猪口敏平氏の子息だということに着目し、当時の人々のアメリカに対する心情を考えさせる内容でした。

写真3
(写真3)西村報告「平成30年度の活動と解読のあらまし」


写真4
(写真4)小山報告「鳥取軍政部が行った学校視察」


写真5
(写真5)澤田報告「鳥取軍政部教育情報担当将校アリマ中尉について」


写真6
(写真6)横山報告「昭和22年天皇の鳥取行幸」


 平成31年度も下記の予定で開催しますので、英語と歴史に興味のある方のご参加をお待ちしています。
PDF「入会案内」(61KB)

公文書館 2019/03/13 in 県史編さん室,講座などのイベント

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000