2014年10月30日
平成26年10月30日(木)、公文書の保存・管理の現状と課題について話し合うため、県市町村公文書等管理連絡協議会を開催しました。
ご参加いただいた皆様、有意義な会となりました。誠にありがとうございました。

(写真1)会議の様子

(写真2)書庫での様子
公文書館 2014/10/30
in 会議など,公文書担当
2014年10月30日
平成26年10月27日(月)に新鳥取県史編さん委員会近世部会、28日(火)に史料調査を開催しました。
公文書館会議室で行われた近世部会は、5名の部会委員に御出席いただきました。まず今年度事業の実施状況について報告を行い、続いて資料編の構成、来年度の事業などについて協議しました。
28日は、鳥取県立博物館にて「新鳥取県史 資料編 近世 因幡」に掲載する史料を選定するために一点一点確認作業をしました。

(写真1)近世部会での協議の様子

(写真2)史料を一点一点確認する様子
公文書館 2014/10/30
in 会議など,県史編さん室
2014年10月23日
平成26年10月20日(月)、平成26年度第1回新鳥取県史編さん委員会民俗部会を鳥取県立公文書館会議室で開催しました。
部会は、5名の部会委員に御出席いただきました。まず今年度事業の実施状況について報告を行い、続いて来年度の事業計画、『民俗編』刊行までのスケジュールなどについて協議しました。

新鳥取県史編さん委員会民俗部会での協議の様子
県史編さん室
公文書館 2014/10/23
in 会議など,県史編さん室
2014年10月10日
鳥取県職員を対象とした「公文書管理条例に基づく公文書の作成・保存・引継ぎに関する研修会」の一環で、地下書庫を案内しました。
日時 10月10日(金)午前11時15分~正午
対象 主として入庁3年目までの職員(22名)

(写真1)公文書綴りの排架の状況を説明しています。

(写真2)保存の意義や方法について説明しています。
公文書館 2014/10/10
in 館見学,公文書担当
2014年10月6日
平成26年9月29日から10月1日の3日間、近代部会は栃木県立文書館、東京大学史料編纂所で資料調査を実施しました。
今回は、『新鳥取県史資料編 近現代 軍事兵事編』(仮)に掲載する資料の調査として、栃木県立文書館では戊辰戦争関連資料の閲覧・撮影を、東京大学史料編纂所では『復古記』(王政復古関係史料集:1889年完成)の原資料を調査しました。
お忙しい中、調査に協力いただいた関係機関の皆様に、厚くお礼申し上げます。

(写真1)栃木県立文書館

(写真2)東京大学史料編纂所
県史編さん室
公文書館 2014/10/06
in 県史編さん室,調査
2014年8月5日
平成26年7月31日に琴浦町赤碕、8月1日に鳥取市青谷町の夏泊にて精霊船(しゃーらぶね)調査を実施しました。
赤碕では精霊船の現在制作されている三好政男さんに、精霊船の種類や8月16日に行われる「仏送り」の変遷などについて教えていただきました。
三好さんは、「昔から続いてきた行事。精霊船はお盆の期間に家の前に置いていくと、近所の人や通りすがりの人も手を合わせました。私が完成した精霊船を車で運んでいるとよく通りすがりの人が手を合わせてくださいます。このような地域の伝統を守っていきたいと思っています」とおっしゃっていました。
また鳥取市青谷町夏泊の精霊船の製作をされている石田誠一さんからも精霊船製作を受け継いだ経緯や夏泊の「仏送り」について教えていただきました。
お忙しい中、ご協力いただき、ありがとうございました。

(写真1)三好政男さんが製作した赤碕の精霊船

(写真2)鳥取市青谷町夏泊の精霊船
県史編さん室
公文書館 2014/08/05
in 県史編さん室,調査
2014年7月31日
平成26年7月28日(月)、第1回鳥取県新鳥取県史編さん委員会を開催しました。
公文書館会議室で行われた委員会には、6名の委員に御出席いただき、今年度事業の実施状況について報告、今後の刊行計画等について協議しました。

編さん委員会での協議の様子
県史編さん室
公文書館 2014/07/31
in 会議など,県史編さん室
2014年7月23日
平成26年7月18日(金)、平成26年度第1回新鳥取県史編さん委員会近現代合同部会を公文書館会議室で開催しました。今回は、「近代 政治行政編」「軍事兵事編」の刊行に向けたスケジュールや構成上の検討事項等に関して協議しました。
今回の会議には、7名の部会委員に御出席いただきました。

近現代合同部会での協議の様子
県史編さん室
公文書館 2014/07/23
in 会議など,県史編さん室
2014年7月22日
古代中世部会では、平成26年7月17日(木)、徳島市立木工会館において資料調査を行いました。
徳島県美馬市の個人宅から南条氏関係の文書が発見されたとの情報を受けて調査を実施したものです。戦国末期の南条氏や東伯耆の合戦に関する新出文書3点を確認し、1点ごとに内容・形状の確認や写真撮影を行いました。これらは、『新鳥取県史 資料編 古文書編』に収録の予定です。
資料調査にあたり、お世話になった徳島市立木工会館の皆様にお礼申し上げます。

戦国末期の南条氏に関する新出文書
県史編さん室
公文書館 2014/07/22
in 県史編さん室,調査
2014年7月9日
平成26年7月9日(水)、資料修復ワークショップを開催しました。
企画展「アーカイブズの世界-紙資料を修復する-」に合わせての開催です。
講師には、南部町在住の修復士・秦博志さんをお迎えし、歴史的価値を有する紙資料や書籍の修復の目的や技術について学びました。受講者の、県内の博物館、図書館等の職員10名は、資料の汚れの除去や破れた紙資料の繕いを実習しました。

(写真1)スライドを使っての講義

(写真2)消しゴムを使って資料をクリーニング

(写真3)作業中の秦さんと受講者

(写真4)紙の破れを繕う受講者
公文書館 2014/07/09
in 公文書担当,講座などのイベント