

鳥取県生協中部エリア会が、絵本でおなじみの「もったいないばあさん」が世界の気候変動、戦争、貧困といった地球の問題とそれに巻き込まれている世界の子ども達の話を伝えるパネル展を開催しています。
もったいないばあさんと一緒に考えていきましょう。
〈展示期間〉令和2年11月7日(土)から11月19日(木)まで
〈展示場所〉鳥取県男女共同参画センター(よりん彩)活動交流サロン
〈展示内容〉地球上でおきている様々な問題と私たちの暮らしとのつながりを伝える
パネルの展示 他
□主 催 鳥取県生協中部エリア会

現在、よりん彩ではDVやハラスメント関係の著書を入り口前に展示しています。
配偶者やパートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシャルハラスメント・ストーカーなど女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものです。
暴力はいかなる理由があろうとも、決して許されるものではありません。
この機会に皆さんも「女性に対する暴力の撤廃」について考えていきましょう。
(毎年、11月12日~11月25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」実施週間です)



10月1日よりプロジェクト「ランドセルfor ALL」をスタートします!【流通(株)鳥取・倉吉・米子・松江】
https://ryu-tsu.jp/news/5804/
鳥取を拠点に活動するお片づけの専門家、江原朋美さんが不要になったランドセルを日本で暮らす外国籍のご家族にプレゼントするというプロジェクトを起ち上げました!
お持ちいただいたランドセルは、設置してあるタグにメッセージをつけて専用の回収BOXの中に入れてください。
山陰にも増えてきた日本に住む外国人在住者。
その子供達にとってランドセルはとても高価なものです。
そんな子ども達に寄付する人の想いをのせて繋がりたい。
これはSDGsにある「質の高い教育をみんなに」に向かうアクション。
館内の展示スペースにもSDGsの関連図書を展示していますので、お気軽にお手に取ってご覧ください。
- 期間:令和2年10月1日(木)から11月30日(月)まで
- 譲渡会:令和2年12月予定
- お問い合わせ先:流通株式会社

現在、よりん彩では多発化する自然災害に対して、日頃の防災に役立つ知識や情報をわかりやすく紹介しています。この機会に災害に対する認識を深め、災害に対処する心構えを準備してもしものときに役立てましょう。
また、関連本の図書も展示していますので、ぜひ、お立ち寄りください。



毎年9月10日~16日は、世界自殺予防デー(9月10日)にあわせて自殺予防週間に設定されています。
そこで、鳥取県男女共同参画センターでは、県民に幅広く、心の健康に関する正しい知識を知っていただくため、鳥取県中部総合事務所福祉保健局と連携し、自死予防に関する図書や啓発パネルを展示しています。
□展示期間:令和2年9月3日(木)~9月17日(木)
□展示場所:活動交流サロン他
□展示内容:(1)中部総合事務所福祉保健局作成の
自死対策啓発パネルの展示、のぼりの設置
(2)関係図書の展示 他
□主催:鳥取県中部総合事務所福祉保健局
電話:0858-23-3125
ファクシミリ:0858-23-4803

現在よりん彩では、入り口前で「暮らしをもっと楽しむための 家事シェア」の企画展示をしています。 この機会に家事シェアの楽しさを知っていただき、家族で家事分担についての話し合いするきっかけにしていただけたらと思います。 また、仕事と生活のバランスや子育てのヒントとなるような関連図書も展示していますので、ぜひ手に取ってご覧ください。

倉吉市「小鴨シニアクラブ協議会」が実践されている、大切な人に手紙やハガキを書くことをおすすめする「ハガキ出し運動」の展示をしています。どうぞお気軽にお立ち寄りください。
〈展示期間〉7月10日(金)から7月19日(日)まで
〈展示場所〉鳥取県男女共同参画センター(よりん彩)活動交流サロン
〈展示内容〉「小鴨シニアクラブ協議会」提供のハガキのコピーや同会を紹介する新聞記事
□主 催 「小鴨シニアクラブ協議会」



鳥取県男女共同参画センターでは、男女共同参画に関する理解と関心を深めるために、男女共同参画週間(6月23日から29日まで)にあわせ7月9日(木)までパネル展を開催中です。
どうぞお気軽にお立ち寄りください。
女性活躍推進課ホームページ→https://www.pref.tottori.lg.jp/item/353624.htm#itemid353624
〈開催期間〉令和2年6月23日(火)から7月9日(木)まで
〈開催場所〉鳥取県男女共同参画センター(よりん彩)館内各所
〈内 容〉鳥取県男女共同参画意識調査の展示
男女共同参画の啓発に関するパネルの展示など