Foreign Languages
English
簡体中文
繁体中文
한국어
русский
Tiếng Việt
色変更
標準
黒
青
読み上げ
サイズ変更
大
きくする
元
にもどす
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
防災 緊急
メニュー
緊急情報
注目情報
熱中症に関する注意情報
強風時の屋外での火の使用は絶対に止めましょう
境港昭和北岸壁における配管工事に伴う事故について(3月10日現在)
風水害に関する情報
風水害にかかる気象情報・避難情報
令和6年9月20日からの大雨 石川県復興支援特設ページ
令和6年能登半島地震被災地支援特設ページ
北朝鮮によるミサイル発射に関する情報
高病原性鳥インフルエンザへの対応
漂着したアザラシやオットセイなど海獣類にご注意ください。
災害に便乗した悪質商法に十分注意を!
豚熱に関する情報
新型コロナウイルス感染症特設サイト
在宅療養されている方等の避難(ご連絡ください)
ウクライナ情勢に関する情報
鳥取県中部地震5年特設サイト
防災・危機管理情報
鳥取県の危機管理
(危機管理ホームページ)
危機管理対策/ 日頃の備え/ 災害情報/ 役立つ情報..
鳥取県防災情報
雨量情報/ 土砂災害警戒情報/ 河川情報/ 気象情報..
災害情報ダイヤル(災害情報等の問合せ)
電話:0857-26-8100
救急情報
とっとり
おとな
救急ダイヤル(#7119)
とっとり
子ども
救急ダイヤル(#8000)
全国版救急受診アプリ「Q助」(外部リンク)
とっとり医療情報ネット
とっとりWebマップ「医療機関情報」
全国AEDマップ
[ウェブ版]
[iPhone版、Android版]
(日本救急医療財団へのリンク)
AEDの設置場所
サイト内検索
キーワード
検索の方法・テクニック
メニューから探す
県の紹介
県外の方へ
分野で探す
組織で探す
ネットで手続
≡ サブメニュー表示切替
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
農林水産部
とっとりの水産業
水産試験場
年報・報告書等
水産試験場年報
水産試験場
水産試験場トップへ
所在地・連絡先
組織と沿革
業務内容
鳥取の魚図鑑
鳥取県沖海況の現状
鳥取県沖海況の予報
漁海況旬報
大型クラゲ情報
漁具漁法・漁獲統計
試験場ブログ(市場日記)
浜新聞 魚取(ととり)新報
リンク集
お知らせ
調査研究
外部評価結果
調査研究
中海水産資源生産力回復調査
年報・報告書等
学会誌への投稿論文・著書
水産試験場年報
もどる
|
平成20年度(2009年3月)
事業報告
1
海洋環境変動調査(PDF:274KB)
2 浮魚資源変動調査
(1)~(3)浮魚資源変動調査(PDF:3,818KB)
(4)マアジ新規加入調査(PDF:453KB)
(5)クロマグロ資源調査(PDF:140KB)
3 底魚資源変動調査
(1)底魚漁獲統計調査(PDF:141KB)
(2)アカガレイ資源調査(PDF:40KB)
(3)ソウハチ資源調査(PDF:333KB)
(4)ヒレグロ資源調査(PDF:376KB)
(5)ハタハタ資源調査(PDF:180KB)
(6)ズワイガニ資源調査(PDF:144KB)
(7)ベニズワイ資源調査(PDF:599KB)
4
水産業情報発信事業(PDF:7KB)
5
マグロ高鮮度維持技術開発(PDF:9KB)
6 海の美味しさ発見調査事業
(1)ハタハタの月別の脂質含有量の分析・比較(PDF:309KB)
(2)サワラの月別の脂質含有量の分析・比較(PDF:307KB)
7
沿岸潮流情報発信事業に係る事前調査事業(PDF:448KB)
8
LED水中灯実証試験(PDF:460KB)
平成19年度(2008年3月)
総括
1
職員現員数
(PDF:240KB)
2
事業別予算
(PDF:240KB)
3
分掌事務
(PDF:307KB)
事業報告
1
海洋環境変動調査
(PDF:382KB)
2
水産資源変動調査
(PDF:580KB)
3
クロマグロ資源調査
(PDF:61KB)
4
資源管理型漁業の推進(マアジ新規加入調査)
(PDF:592KB)
5 資源管理型漁業の推進(モニタリング調査)
(1)
沖合底魚資源変動調査
(PDF:967KB)
(2)
アカガレイ資源調査
(PDF:489KB)
(3)
ソウハチ資源調査
(PDF:534KB)
(4)
ヒレグロ資源調査
(PDF:481KB)
(5)
ハタハタ資源調査
(PDF:874KB)
(6
)ズワイガニ資源調査
(PDF:1,022KB)
(7)
ベニズワイ資源調査
(PDF:1,050KB)
6
深層環境調査
(PDF:394KB)
7
カレイ類幼魚の定量採集を目的とした ソリネットの開発
(PDF:553KB)
8
資源管理型漁業の推進(小型のカレイ類だけが抜ける網の開発)
(PDF:1,716KB)
9
漁獲効率比較試験
(PDF:230KB)
10
水産業情報統合発信事業
(PDF:209KB)
11
大型魚のストレス防止技術の導入による高鮮度維持システムの開発
(PDF:42KB)
平成18年度(2007年3月)
総括
1
職員現員数
(PDF:320KB)
2
事業別予算
(PDF:320KB)
3
分掌事務
(PDF:320KB)
事業報告
1
海洋環境変動調査
(PDF:798KB)
2
水産資源変動調査
(PDF:2,769KB)
3
重要魚種漁場形成調査
(PDF:521KB)
4
クロマグロ資源調査
(PDF:902KB)
5
漁海況分析システムの開発
(PDF:612KB)
6
資源管理型漁業の推進(マアジ新規加入調査)
(PDF:2,299KB)
7 資源管理型漁業の推進(モニタリング調査)
(1)
沖合底魚資源変動調査
(PDF:935KB)
(2)
アカガレイ資源調査
(PDF:1,291KB)
(3)
ソウハチ資源調査
(PDF:1,628KB)
(4)
ヒレグロ資源調査
(PDF:1,947KB)
(5)
ハタハタ資源調査
(PDF:2,055KB)
(6)
ズワイガニ資源調査
(PDF:2,365KB)
(7)
ホッコクアカエビ資源調査
(PDF:979KB)
8
資源管理型漁業の推進(ベニズワイ資源調査)
(PDF:2,239KB)
9
資源管理型漁業の推進(小型カレイ類だけが抜ける網の開発)
(PDF:1,982KB)
10
水産業情報統合発信事業
(PDF:347KB)
平成17年度(2006年3月)
総括
1
職員現員数
(PDF:12KB)
2
事業別予算
(PDF:12KB)
3
分掌事務
(PDF:216KB)
事業報告
1
沿岸漁海況調査
(PDF:216KB)
2
資源評価基礎調査
(PDF:937KB)
3
浮魚資源調査
(PDF:878KB)
4
クロマグロ資源調査
(PDF:175KB)
5
対馬暖流流況調査
(PDF:291KB)
6
漁海況分析システムの開発
(PDF:202KB)
7 資源管理型漁業の推進
(1)
沖合底魚資源変動調査
(PDF:740KB)
(2)
アカガレイ資源調査
(PDF:261KB)
(3)
ソウハチ資源調査
(PDF:234KB)
(4)
ヒレグロ資源調査
(PDF:199KB)
(5)
ハタハタ資源調査
(PDF:710KB)
(6)
ズワイガニ資源調査
(PDF:1,410KB)
(7)
ベニズワイ資源調査
(PDF:1,115KB)
(8)
ホッコクアカエビ資源調査
(PDF:231KB)
(9)
ムシガレイ資源調査
(PDF:178KB)
8
資源管理方策検討試験(漁具改良試験)
(PDF:488KB)
9
水産業情報統合発信事業
(PDF:15KB)
平成16年度(2005年3月)
総括
1
職員現員数
(PDF:170KB)
2
事業別予算
(PDF:170KB)
3
分掌事務
(PDF:239KB)
事業報告
1
資源管理体制強化実施推進事業
(PDF:1,690KB)
2
資源評価調査
(PDF:2,407KB)
3
浮魚地先資源分布調査
(PDF:2,407KB)
4
クロマグロ資源調査
(PDF:1,291KB)
5
対馬暖流海洋調査
(PDF:477KB)
6 沖合底魚資源変動調査
(1)
沖合底魚資源変動調査
(PDF:1,005KB)
(2)
アカガレイ資源調査
(PDF:988KB)
(3)
ソウハチ資源調査
(PDF:971KB)
(4)
ヒレグロ資源調査
(PDF:1,335KB)
(5)
ハタハタ資源調査
(PDF:2,485KB)
(6)
ズワイガニ資源調査
(PDF:3,445KB)
(7)
ベニズワイ資源調査
(PDF:2,495KB)
(8)
ホッコクアカエビ資源調査
(PDF:1,203KB)
7 資源管理方策試験
漁具改良試験
(PDF:676KB)
8
水産業情報統合発信事業
(PDF:322KB)
9
もさえび活魚試験
(PDF:361KB)
10
大型くらげ対策網試験
(PDF:463KB)
前のページ
次のページ
鳥取県水産試験場
住所 〒684-0046
鳥取県境港市竹内団地107
電話
0859-45-4500
0859-45-4500
ファクシミリ 0859-45-5222
E-mail
suisanshiken@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000