調査結果(全国)
調査結果(文部科学省ホームページ)
※実施日:平成25年4月24日(水)
調査結果概要(鳥取県)
PDFファイルにてご覧いただけます。
■鳥取県の概要(PDF:240kb)
■質問紙調査結果〔概要〕 小学校(PDF:114kb) 中学校(PDF:112kb)
調査結果の分析から見えてきた学力向上のポイント
■小学校家庭用(PDF:4629kb) ■中学校家庭用(PDF:4629kb)
■小学校学校用1(PDF:4439kb)■小学校学校用2(PDF:3804kb)
■中学校学校用1(PDF:4436kb)■中学校学校用2(PDF:2905kb)
調査目的
- 国が全国的な義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、各地域における児童生徒の学力・学習状況をきめ細かく把握・分析することにより、教育及び教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
- 各教育委員会・学校等が全国的な状況との関係において自らの教育及び教育施策の成果と課題を把握し、その改善を図るとともに、そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。
- 各学校が各児童生徒の学力や学習状況を把握し、児童生徒への教育指導や学習状況の改善等に役立てる。
対象学年
小学校第6学年、中学校第3学年の原則として全児童生徒
実施教科
- 教科に関する調査(国語・算数/数学)・・・知識、活用に関する調査
- 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査・・・児童生徒、学校に関する調査
調査の特徴
- 国語、算数(数学)について、主として「知識」「活用」に関する問題を出題する(なお、記述式の問題も一定割合で導入)
- 生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を実施し、学力とその相関関係等を分析する
- 教育委員会・学校に対し、それぞれの役割と責任に応じ、教育施策や教育活動の改善に必要な調査結果の資料を提供する
- 学力や学習環境等の状況をきめ細かく把握し、教育施策や指導の改善につなげる調査である
参考:文部科学省ホームページ