
農業信用基金協会は、農業者等が金融機関からお金を借りる場合、その債務を保証します。
詳しくはこちらをご覧ください。

借入れの資格や要件等については、代表的なものだけを掲載していますので、皆さんが資金の借入れをしようとする場合には、まず、金融機関、市町村の農業担当課等に相談をし、それから必要な書類の作成にとりかかってください。また、制度金融の各種資金を借入れる場合には事前に借入れ内容の十分な審査を受けることになっています。
なお、資金の借入れにあたっては
こちらのページをご覧ください。

最寄りの金融機関、市町村農業担当課、市町村農業委員会のほか下記リンク先までお気軽にどうぞ
相談先一覧
県では、農業制度資金の相談窓口を下記のとおり日本政策金融公庫と共同で開設しています。
投資のための資金をはじめ、経済的環境の変化等により資金繰りに支障を来している場合等、農業経営に関するご相談にご利用ください。
1.相談窓口
(1)中部相談窓口
ア 日時 毎月第1、3火曜日 午後1時~4時(予約制)
イ 場所 県中部総合事務所1号館B棟2階(倉吉市東巌城町2)
(2)西部相談窓口
ア 日時 毎月第2、4火曜日 午後1時~4時(予約制)
イ 場所 県西部総合事務所新館2階(米子市糀町1丁目160)
(3)常時相談先・その他
各総合事務所農林局農業振興課または農林業振興課の経営支援担当
県庁経営支援課
株式会社日本政策金融公庫鳥取支店農林水産事業
2.主な資金
農業近代化資金(融資機関:農協、銀行等)
農業経営基盤強化資金(融資機関:日本政策金融公庫)
農林漁業セーフティネット資金(融資機関:日本政策金融公庫)
3.問い合わせ先
株式会社日本政策金融公庫鳥取支店農林水産事業
電話 0857-20-21510857-20-2151
県庁経営支援課 電話 0857-26-72600857-26-7260