次代を担う若者の活躍
TottoReborn!Youth
トットリボーン!ユース 通称 TRY!

2023年のCOP28(国連気候変動枠組条約第28回締約国会議)派遣学生らを中心に結成した学生ネットワーク組織。40名が在籍し、国際協力事業や環境教育の啓発事業などに取り組んでいます。
■COP28UAEへ派遣
都道府県として初めて学生をCOPに派遣。国際社会に向けて連携を呼びかけました。これがTRY!結成に向けた第一歩に!

■活動報告会
活動報告会では、事例発表のほか“それぞれに何ができるか考える”トークセッションを実施。

■ワークショップ
イベントや学校でワークショップを実施。楽しみながら脱炭素への関心を持つきっかけに。

■一斉ライトダウンDAYイベント
県では、七夕に合わせて市町村や賛同企業とともにライトダウンキャンペーンを展開。最終日にはTRY!が中心となって県庁舎を一斉消灯するイベントを実施し、オフィスの早期消灯など省エネを呼びかけました。

■フィンランドとの学生相互派遣
COP28をきっかけに、環境先進都市トゥルク市(フィンランド)との交流を開始。相互に学生を派遣し、視察や意見交換を通じてお互いの良いところを取り入れながら活動推進に繋げます。

フィンランドでは、すべての人が自然に触れその恩恵を受ける「自然享受権」が確立されている。時に自然の中でも意見を交わし、先進地が紡いできた文化を肌で感じた。
今年度フィンランドへ派遣
TottoReborn!Youth 副会長
公立鳥取環境大学3年
倉田 隆成 さん

トゥルク市の学生と交流し、環境問題に対し自分の意見や考えをしっかり持っていることに驚かされ、大きな刺激をもらいました。訪問先のスカンシー生物多様性公園では地域住民が主体的に維持管理に関わる姿が印象的で、そうした風土が環境意識を育むと感じました。
異なる文化的背景や考え方を持つ学生同士の交流を通じて学び合い、将来的には具体的なアクションに繋げていきたいです。
|