(1)募集職種・採用予定者数
   
    
        
            | 職種 | 採用予定者数 | 
        
            | 事務 | 11名程度 | 
        
            | 土木 | 7名程度 | 
        
            | 電気 | 1名程度 | 
        
            | 警察行政 | 2名程度 | 
        
            | 保育士 | 3名程度 | 
        
            | 司書 | 1名程度 | 
    
 
(2)採用予定時期
令和7年4月1日
 
(3)受験資格
ア 年齢等
    - 事務、土木、電気、警察行政:平成15年(2003年)4月2日から平成19年(2007年)4月1日までに生まれた人。
 ただし、学校教育法による大学(短期大学を除く。)を卒業した人又は令和7年(2025年)3月31日までに卒業する見込みの人(人事委員会が同等の資格があると認める人を含む。)を除く。
※5月12日又は6月16日に実施する大学卒業程度の試験を受験した人は受験不可。- 
    保育士、司書:平成元年(1989年)4月2日以降に生まれた人
    
 
イ 登録・資格
    - 保育士、司書には、職種に係る登録・資格が必要です。(詳しくは受験案内をご覧ください。)
    
 
ウ 国籍要件
    - 日本国籍を有しない人にあっては、就労に制限のない在留資格を取得しているか、令和7年(2025年)3月31日までに取得見込みであれば受験可能です。ただし、警察行政は日本国籍が必要です。
    
 
(4)試験日程
    
        
            | 受付期間 | 7月26日(金)~8月26日(月)(消印有効)(インターネット受付:7月26日(金)午前9時~8月26日(月)午後5時)
 | 
        
            | 第1
 次
 試
 験
 | 試験日 | 9月29日(日) | 
        
            | 試験会場 | (鳥取会場):鳥取県庁 (米子会場):鳥取大学医学部講義・実習棟 | 
        
            | 試験種目 | 【事務、警察行政】教養試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
 | 
        
            | 【土木、電気、保育士、司書】教養試験(多肢選択式)、専門試験(多肢選択式)、作文試験、適性検査
 | 
        
            | 合格者発表日
 | 10月9日(水)(予定) | 
        
            | 第2
 次
 試
 験
 | 試験日 | 【事務、土木、電気、保育士、司書】10月中旬のうち指定する1日(予定)
 | 
        
            | 【警察行政】11月1日(金)(予定)
 | 
        
            | 試験会場 | 【事務、土木、電気、保育士、司書】鳥取県庁
 | 
        
            | 【警察行政】鳥取県警察本部
 | 
        
            | 試験種目 | 【事務、土木、電気、保育士、司書】人物試験(集団討論及び個別面接)
 | 
        
            | 【警察行政】人物試験(個別面接)
 | 
        
            | 採用候補者発表日
 | 【事務、土木、電気、保育士、司書】10月下旬(予定)
 | 
        
            | 【警察行政】11月22日(金)(予定)
 | 
    
(注1)上記内容は、申込状況等により変更する場合があります。
(注2)第1次試験で実施する作文試験の評価は、第2次試験で行います(第1次試験合格者のみ採点します。)。また、第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します(第1次試験合格者のみ判定します。)。
(注3)警察行政の第2次試験以降の手続きは警察本部が実施します。
 
(5)関連ページ
職種紹介(仕事内容、やりがい等)はこちらから
過去の実施結果(受験者数、競争率等)はこちらから
過去の試験問題はこちらから