防災・危機管理情報


 県内では人口減少や少子高齢化の進展により様々な地域課題が生じており、支援を行う側もノウハウ等が求められます。そこで、地域運営組織や住民等との協働、地域づくりに関わる行政職員、中間支援組織職員等を対象として、地域支援のための技能(ファシリテーション能力)の向上・習得を目的と研修を実施します。また、実践を通した悩みや課題の解決のため相談会を行います。


  

対象

・行政職員(地域振興担当職員、福祉担当課職員)、集落支援員、公民館職員、中間支援組織職員、県・市町村社会福祉協議会職員など、県内で地域づくり支援に関わる方

・地域運営組織や地域づくり団体など、地域づくりに取り組む実践者の方 など

  

開催日時、内容

研修会

■第1回

日時:令和7年5月14日(水) 14時から16時まで

内容:「ファシリテーションの4つのポイント」

会場:中部総合事務所第202会議室

 

■第2回

日時:令和7年6月11日(水) 14時から16時まで

内容:「コミュニケーションの6眼モデル」

会場:中部総合事務所第202会議室

 

■第3回

日時:令和7年7月9日(水) 14時から16時まで

内容:「講師実演」

会場:中部総合事務所第202会議室

 

■第4回

日時:令和7年8月20日(水) 14時から16時まで

内容:「手法(1):教えて寄せ書き」

会場:中部総合事務所第202会議室

 

■第5回

日時:令和7年9月17日(水) 14時から16時まで

内容:「手法(2):OST」

会場:中部総合事務所第202会議室

 

オンライン相談会

 「地域でやりたいことがあるので相談したい」、「ワークショップを開催することになったので相談したい」など地域づくりに関する相談会を開催します。

■第6回

日時:令和7年11月12日(水) 14時から16時まで(※)

■第7回

日時:令和8年2月4日(水) 14時から16時まで(※)

 

※時間については申込締切の14時から16時の枠で調整し、後日連絡します。

 

開催概要

  詳細につきましては開催概要をご覧ください。

 開催概要 (pdf:204KB)

講師

株式会社イミカ 代表取締役 原田博一 氏

 前職時代より、インタビューや現場観察、ワークショップといった定性調査手法の研究開発や実践、教育に従事。その専門性を活かし、地域や組織における文脈や文化の早期把握と、状況の進展を促すプロセスコンサルティングを得意とする。鳥取県内でも複数の地域で住民共助の取組への伴走支援に従事(2017~)。内閣府地域活性化伝道師(2021~)、総務省地域力創造アドバイザー(2021~)。

  

開催方法

会場での受講とZoomによるオンラインでの受講があります。

※オンライン参加の方へは後日URLを送付します。

申込方法

とっとり電子申請サービスから各回1週間前までにお申込みください。

とっとり電子申請リンク

  

   鳥取県 輝く鳥取創造本部 中山間・地域振興局 中山間・地域振興課
   住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-79610857-26-7961
         ファクシミリ  0857-26-8107
    E-mail  chusan-chiiki@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000