令和7年度に制作した鳥取県立博物館のオリジナルポストカード。

(左上から)
●「大刀 銘安綱」(平安時代後期)
●初代安藤広重『六十余州名所図会』「伯耆大野大山遠望」
 西側から伯耆大山を望んだ図。( 嘉永6年( 1853 )刊)
●初代安藤広重『六十四州名所図会』「因幡加路小山」
 賀露港と湖山池 ( ともに鳥取市 )を南側から望んだ図。( 嘉永6年( 1853 )刊)
●「鳥取新府久松金城(部分)」(江戸時代中期)
●「 梅唐草蝶文蒔絵女乗物」(江戸後期)
 
          
         
      
        
        
          
          令和5年度鳥取県立博物館企画展「生誕200年 根本幽峨 ―近世鳥取画壇の「黄金時代」最後の華―」に合わせて制作したオリジナルポストカード。
デザイン8種
    
        
            | 内裏雛図 
 |   三福神・花卉鶴亀図 
   | 
        
            |  楼閣山水図屏風 (左隻) 
 |  楼閣山水図屏風 (右隻) 
 | 
        
            |   平家物語宇治川先陣・弓流図屏風 (左隻) 
   | 平家物語宇治川先陣・弓流図屏風 (右隻) 
 | 
        
            |  女酒宴図 
 |  琴棋書画図 
 | 
    
 
          
         
      
        
        
          
          今年度、博物館が譲渡を受けた鳥取藩11代藩主池田慶栄(よしたか)〈1834-50〉所用の甲冑『牡丹獅子文金唐革包腰取二枚胴具足(ぼたんししもんきんからかわつつみこしとりにまいどうぐそく)』がポストカードになりました。

この甲冑は令和6年1月23日(火)~3月3日(日)の期間、歴史の窓コーナー「おかえり!トノサマアーマー ~藩主甲冑里帰り展~」で初公開。
 
          
         
      
        
        
          
          山中幸盛(鹿介)、尼子経久、山名豊国、池田恒興、加須屋武則のイラストが描かれたポストカード5枚セット。
イラスト:獅子猿(ししざる)(『三国志大戦』などの作品で知られる気鋭のイラストレーター)
 【完売しました】

          
         
      
        
        
          
             山中幸盛(鹿介)のイラストが描かれたポストカード1枚。
(上記セットのうち、山中幸盛のポストカードのみの単品での販売)
