防災・危機管理情報


とっとりEV協力隊ロゴ

とっとりEV協力隊制度とは

とっとりEV協力隊制度とは、県の依頼に基づき、災害による停電時やイベントにおいて給電活動にご協力いただくボランティア制度です。

外部への給電(※)が可能なEV・PHV・FCVをお持ちの県民の方や県内事業者様に本制度への登録をしていただき、給電の必要が生じた際に県から協力を依頼します。(活動は任意参加であり、強制ではありません。)

(※)外部給電器又は車載コンセント等を使用して、車両のバッテリーから電力を取り出し、活用すること。

よくある質問と回答については、こちらからご確認ください。

EV協力隊制度 スキーム

\令和7年3月 対象車両を拡大しました!/

以前は外部給電器への接続可能な車両のみを対象としていましたが、新たに車載コンセント等(100V電源)での給電が可能な車両も対象となりました。

  
アコーディオン全表示切替

対象車両


登録要件


活動内容


補償・報酬

  • 活動中の事故等で、登録者本人がケガをした場合や、他人の生命や身体を害したり、他人の財産を破損などした場合に補償される「ボランティア保険」に加入しています。

※加入費用は県が負担します。

※補償の額・内容等の詳細はお問合せください。

※補償の対象となる活動には、自宅等と活動を行う場所との通常の経路による往復途上を含みます。
※自動車による事故は、登録者自身の負傷等のみが対象となり、対人・対物事故などの賠償責任については対象となりません。(登録者が加入する自動車保険での対応をお願いします。)

  • 登録者の活動は無報酬とし、食費、旅費等の活動に要する費用は自己負担でお願いします。
  • 対象車両が県の責に帰すべき事由により損害を被った場合または滅失した場合は、県が損害を賠償します。
  • 活動終了後、参集および給電に要した電気代相当額をお支払いします。

登録申込みの流れ


登録内容の変更・登録の解除


要綱・各種様式

  
アコーディオン全表示切替

主な活動の様子

  

最後に本ページの担当課   鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
 住所 〒680-8570
     鳥取県鳥取市東町1丁目220
 電話 0857-26-7205(温暖化対策担当)
      0857-26-7879(新エネルギー担当)
   ファクシミリ 0857-26-8194
   E-mail datsutanso@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000