Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
生活環境部
脱炭素社会推進課
左領域先頭へ
ページ先頭へ
≡ サブメニュー表示切替
脱炭素社会推進課
低炭素社会を目指して
もどる
鳥取県は「2050年のCO2排出実質ゼロ」を目指す、いわゆる
「ゼロカーボンシティ宣言」
を行いました。
まずはSDGsの目指す2030年に向かって、「脱炭素社会」となるよう県民のみなさまとともに歩んでいきます。
お知らせ
【3月19日(金)配信】SDGs達成&ゼロカーボン社会実現!再エネ100宣言RE Actionセミナーin中海圏域の開催
子どもたちの未来のために私たちができること~太陽光発電等により使用電力の100%再エネ化を達成しみんなで環境リーダーの「輪」を日本全国に拡げていこう~
鳥取県再エネ100%目標設定支援補助金交付要綱を制定しました
本補助金は、低炭素経営の導入を希望する県内企業が、環境経営の専門家に再エネ100%に向けた取組への助言を受ける経費を支援することにより、県内企業等に再エネ100%転換を目指す取組の普及啓発と実効性の向上を図ることを目的としています。
EV・PHV・FCVの力で鳥取がもっと輝く!「とっとりEV協力隊」募集中!
県内のEV・PHV・FCVユーザー等に、災害による停電時やイベントにおいて給電にご協力いただく制度です。
2050年脱炭素(二酸化炭素排出実質ゼロ)宣言
脱炭素社会の実現に向けて、2050年の二酸化炭素排出実質ゼロを目指す旨を表明しました。
鳥取県自転車活用推進アクションプログラムを策定しました
「鳥取県バイシクルタウン構想」の理念をさらに発展させた「鳥取県自転車活用推進アクションプログラム」を策定しました。
再エネ100宣言RE Actionアンバサダーに就任しました
中小企業や自治体、教育機関などが2050年までに使用電力を100%再生可能エネルギーに転換する目標を表明し、行動していくイニシアティブ(枠組み)「再エネ100宣言 RE Action(アールイー・アクション)」が令和元年10月に発足しました。鳥取県は、この取組を応援するアンバサダーに令和元年12月6日付けで就任しました。
ちびエコソング「ちきゅうのともだち」ミュージックビデオ公開!
2012年制作の子ども向けエコソングをリニューアルしました。ダンス付きの素敵なビデオを是非ご覧ください。
「再エネ100宣言RE Action」に三光ホールディングス株式会社の参加が決定!
このたび、三光ホールディングス株式会社が2050年までに消費電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示す「再エネ100宣言RE Action(国内イニシアティブ)」に参加されました。
「再エネ100宣言RE Action」に株式会社大協組の参加が決定!
このたび、株式会社大協組が2050年までに消費電力を100%再生可能エネルギーに転換する意思と行動を示す「再エネ100宣言RE Action(国内イニシアティブ)」に参加されました。
【2月19日(金)終了】SDGs達成&ゼロカーボン社会実現!再エネ100宣言RE Actionセミナーwith南部町の開催
子どもたちの未来のために私たちができること~太陽光発電等により使用電力の100%再エネ化を達成しみんなで環境リーダーの「輪」を日本全国に拡げていこう~
次のページへ
メニュー
もどる
再生可能エネルギー・自然エネルギー
次世代自動車・水素エネルギー
環境実践・温暖化対策
その他
もどる
手続き一覧(募集・届出・使用)
支援策・補助金一覧
気になる用語の解説等
鳥取県 生活環境部 脱炭素社会推進課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7205
0857-26-7205
(温暖化対策担当)
0857-26-7879
0857-26-7879
(新エネルギー担当)
ファクシミリ 0857-26-8194
E-mail
datsutanso@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000