Foreign Languages
音声読み上げ
Original Top Page
テーマ
でさがす
県の紹介
新着情報
ネットで手続
県政情報
組織と仕事
県外の方へ
現在の位置:
ホーム
県の組織と仕事
生活環境部
くらしの安心局
くらしの安心推進課
動物の愛護と管理
ペットを飼う方へ
猫の飼い方
お気に入りページ
▲
▼
使い方
猫の飼い方
もどる
|
猫は外で飼わずに屋内で飼いましょう。
猫は、室内だけでも、高いところ(タンスの上など)に登り降りすることで運動量は満たされ、外を眺める場所があると「退屈」を感じにくくなり、散歩などの世話をする必要がありません。
トイレのしつけをするほか、つめとぎ器を用意して、飼い主が「おもちゃ」でたくさん遊んだりなでたりすると、ストレスをためることもありません。
ただし、猫は犬と違い単独での行動を好みます。かまってほしくなさそうなときは、そっとしておいてあげることも必要です。
外に出して放し飼いにすると・・・
交通事故に遭う
他人の庭や畑を荒らす。
けんかする。
病気をうつされる。
妊娠してくる などが考えられます
猫のしつけ方
トイレ
猫は、普通1日に3回程度の排尿と1~2回の排便をします。
子猫は寝起きや食事の後に排便をする習性があります。部屋の中の静かな落ち着ける場所に排泄用の箱を置いて、中に砂などを入れたねこ用のトイレを準備しましょう。
猫を観察していてトイレに行きたそうな様子がみられたら、トイレに連れて行き、そこで排泄することを覚えさせましょう。
トイレの設置数は、猫の頭数プラス1個が標準です。(例:1頭の場合トイレは2個)
猫の大きさに対して十分な大きさのトイレを準備しましょう。 トイレの縁につかまって排泄をしていたり、体がはみ出していたらトイレは小さすぎます。カバーがついているタイプもありますが、中に匂いがこもり嫌がることもあります。
もし、トイレ以外の場所を汚したり、トイレの場所をなかなか覚えられない時は、粗相をしたところにトイレを置いたりして、利用頻度の高いトイレを残すようにしましょう。
猫がトイレを使わない理由の中には、置く場所が落ち着かないということであったり、トイレが不潔であったり、トイレの砂が気に入らない(砂の大きさ、素材、量)などが考えられます。
爪とぎ
猫の爪とぎ行動は、猫の大切な習性を抑制することになり、健康上不都合があります。禁止するのでなく、爪とぎをして良い場所を作り(市販や自作の「爪とぎボード」を用意するなど)、それ以外の場所でやることを禁止するという方法をとりましょう。
爪とぎ行動が見られたら、叱らずに猫を「爪とぎボード」のところへ抱いていき、前肢をつかんで教えましょう。
設置する際には床に置くだけなく、壁に貼り付けるなど縦に設置し、猫が背伸びをしながら爪が研げるようにしておくのも大切なポイントです。
すでに爪とぎされて爪あとがついた家具やソファーに近づけないように植木鉢を置くとか、爪が引っかからないようにプラスチック板を粘着テープなどで仮留しておくのも予防対策の一つです。
食事の与え方
基本事項
いつも清潔にしましょう。(水はきれいなものを与え、食べ残しは捨てましょう)
エサは決まった場所で与えましょう。
複数頭飼う場合は、食器は1頭ずつ別に分けることをお勧めします。エサの残し方、食べる速度など異変にいち早く気づくことができます。また、療法食になった場合などは管理が容易になります。
与えてはいけないもの
ネギ、タマネギ
ネギ中毒になり、貧血を起こします。
鳥の骨、タイの骨
とがった部分で胃腸を傷つけるおそれがあります。
エビ、イカ(するめ)、タコ、貝類、油分の多い魚
消化不良を起こすおそれがあります。
ヒトが食べているものと同じもの
動物にとっては味が濃すぎて、よくないです。
暑いもの、冷たいもの
丸飲みするので、胃によくないです。
甘いもの、辛いもの
虫歯になるおそれがあります。
メニュー
もどる
関係機関(リンク集)
課の業務、問合せ先
食の安全
生活衛生・県民生活
地域の安全
入札公告
動物の愛護と管理
目次(動物の愛護と管理)
もどる
鳥取県動物愛護管理推進計画(第3次)案に係るパブリックコメント及び電子アンケートの実施結果
ペットを飼う方へ
狂犬病予防
迷い犬猫収容情報(動物保護公示情報)
犬・猫の譲渡情報
犬及び猫の引取りについて
動物取扱業
特定動物の飼養・保管
高病原性鳥インフルエンザ(愛玩鳥)
鳥取県動物愛護管理推進計画
犬猫の統計等
動物愛護週間(9月20日~26日)
そのペット事業者は登録業者ですか
鳥取県動物愛護推進協議会
鳥取県動物福祉推進事業補助金
猫の不妊去勢手術の助成事業について
イベント紹介
啓発資料・ポスター等
地域猫活動モデル事業
【終了しました】西部犬猫センター管理運営委託に関する事業説明・意見交換会
【終了しました】西部犬猫センターの施設整備に関する事業説明・意見交換会
【調達公告】鳥取県犬猫譲渡等促進サイトシステム構築・運用保守業務にかかる総合評価一般競争入札の実施
【調達公告】西部犬猫センター整備運営業務にかかる総合評価一般競争入札の実施
鳥取県生活環境部
くらしの安心局 くらしの安心推進課
住所 〒680-8570
鳥取県鳥取市東町1丁目220
電話
0857-26-7593
0857-26-7593
ファクシミリ 0857-26-8171
E-mail
kurashi@pref.tottori.lg.jp
パソコン表示へ切り替え
スマートフォン表示へ切り替え
Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000