前のページへ
6.将来ビジョンの実現に向けた取組の方向性  I 「ひらく」地域で・県外で・国外で新時代に向かって扉をひらく
(1)人、物、情報の「大交流新時代」を切り拓く~「北東アジアゲートウェイ構想」
次のページへ

現状・課題

 現在、境港を拠点として韓国、中国との間の2つの海外航路がありますが、絶対数としては少ない状況です。国際物流の拠点となるためには、現在の境港は、港湾機能・サービスの一層の充実が必要です。また、米子空港2,500メートル化による貨物便の就航を可能とする大量荷役処理体制の整備も必要です。いずれも、貨物・積荷の確保のほか、鳥取自動車道の開通に伴う物流コストの低減や、企業相互の流通業務の連携も必要です。山陰道は遅くとも10年以内の全線供用を目指して整備が進められており、開通後はより一層貨物・積荷の確保が必要となります。
 米子-ソウル便の運航は継続されていますが、更に安定的なインバウンド(同便を利用した県内・国内への旅行)、アウトバウンド(同便を利用した国外への旅行)の集客確保が必要です。また、同便の貨物利用は、わずかな量にとどまっています。
 県内の工業団地への企業の集積は進んでおり、鳥取自動車道の開通をにらむと、特に内陸型工業団地の必要性が高まっている状況です。

取組の方向性等

  1. 高速道路の整備と鉄道の利便性の向上の相乗効果、定期航路の拡充等により、近畿圏域や環日本海諸国などとの交通の便を強化し、新たな市場開拓を進めるほか、新たな産業の立地を促進します。
  2. 近畿圏域に近い特性を活かし、近畿圏域や他県と連携して、広域観光を展開したり、海外での見本市開催や事業展開を図るなど、県外・国外に打って出ます。
  3. 北東アジア諸国との距離感など地理的優位性を背景に、米子空港の2,500メートル化、定期航路・航空路の拡充等により、国際経済交流を促進します。境港の機能整備等を進め、環日本海諸国との貿易・物流の西日本における主要な拠点・ゲートウェイ(玄関口)とし、新たな産業の立地を促進します。また、物流の効率化により県内産業の競争力を強化し、貿易量を増大させ、「北東アジアゲートウェイ構想」を実現します。更に、世界各地を結ぶ新規航路の開設についても取組を進めます。
  4. 県内企業の海外進出により、販路拡大を促進します。海外企業との連携により、海外企業の県内立地の進展を目指します。
  5. 県内企業の経営戦略としてのマーケティング戦略策定や情報通信技術の活用等を促進し、県内外・海外市場での顧客の獲得を目指します。

主な目標指標

項目 現状 目標
境港の取扱貨物量 4,431千トン (平成19年) 5,300千トン (平成30年)
  

境港等における取扱貨物量の推移

境港等における取扱貨物量の推移グラフ

航路の開設等の状況図

境港と世界を結ぶ定期コンテナ就航図
  

平成24年度予算

平成23年度予算

平成22年度予算

平成21年度予算

  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000