鳥取県福祉のまちづくり条例を令和4年2月議会で改正し(10月1日施行)、建築物のUD(ユニバーサルデザイン)整備及び運営・サービスについて、利用者目線で助言を行うUDアドバイザーを登録・派遣する制度を新たに設けました。
■UDアドバイザー登録派遣制度について
UDアドバイザー登録派遣制度に併せ、とっとりUD施設認証制度も令和4年10月1日より開始いたします。
福祉のまちづくり条例に適合し、更に施設(ハード)、運営、サービス(ソフト)の両面でUD施設に取り組む建築物を
★、★★、★★★の3段階で認証する制度です。
計画段階において利用者、専門家の各UDアドバイザーの派遣を行った後、設計段階において要綱で定められた評価項目に基づき認証します。
(整備例)ハード:各階に車いす使用者用トイレ
ソフト:UDアドバイザーの意見反映
■とっとりUD施設認証制度要綱
本文 (pdf:117KB)
様式 (pdf:50KB) Word (docx:23KB)
誰もがいつでも心配することなく外出できるようバリアフリートイレやスロープなどの施設のバリアフリーに関する情報や、子育て応援パスポート協賛店の割引情報、シニア・障がい者割引などの情報を提供する電子地図、『とっとりUDマップ』の運用を、令和5年3月20日より開始しましたので、ぜひ、ご利用ください。
(※システムアップデートのため、夜間に15分程度サーバー停止することがございます。マップにアクセスできない場合は、時間をおいて再度お試しください。)
マップでできること
1.施設の検索
『施設名検索』『かんたん検索』『詳細検索』の3つの方法で施設を検索
2.施設情報の提供
検索結果をマップやリストに表示。施設の住所、電話番号などの詳細情報やバリアフリー情報、子育て応援協賛店パスポートの協賛店情報等を提供
3.不具合情報の受付
利用者からバリアフリ―設備の不具合情報を受け付ける機能を付加
報告をオーナーが受け取った場合は、所管行政庁から改善方法や補助金情報を案内
4.多言語表示
外国人の方にも利用できるよう、英語、中国語、韓国語、ベトナム語に対応
マップの利用方法
1.LINE公式アカウントのお友だち登録を行う場合(※季節の観光情報等を配信予定です)
(1)以下のQRコード又はとっとりUDマップの公式LINEアカウントIDより、お友だち登録
(2)LINEメニュー画面「とっとりUDマップ」をクリック
◆お友だち登録用QRコード> 
◆公式アカウントID>@456qmcyt
2.LINE公式アカウントのお友だち登録を行わない場合
以下のQRコード又はURLよりマップを参照
◆とっとりUDマップQRコード> 
◆とっとりUDマップURL > https://tottori-udmap.elg-front.jp/udmap/
施設登録の方法
1.オーナー登録用QRコード又はURLから、オーナー情報と施設情報を登録
◆登録用QRコード>

◆登録用URL>>https://tottori-udmap.elg-front.jp/udmap/register/request
2.県の承認後マップに掲載完了
施設情報の変更方法
1.以下、URLより施設情報を変更
◆オーナー情報を登録済の場合> https://tottori-udmap.elg-front.jp/udmap/login
2.県の承認後マップに掲載完了
とっとりUDマップの案内
利用者向け案内パンフレット (pdf:576KB)
施設登録案内パンフレット (pdf:583KB)
■バリアフリー法・条例の手続きについては、県内の特定行政庁の他、県内外の指定確認検査機関へお問い合わせください。
・県内の特定行政庁
・鳥取県を業務区域とする主な指定確認検査機関