防災・危機管理情報


令和7年度鳥取県ユニセフ・キャラバン・キャンペーン New!

令和7年10月20日(月)、21日(火)の2日間、日本ユニセフ協会のユニセフ・キャラバンが、4年ぶりに鳥取県を訪れました。

「ユニセフ・キャラバン・キャンペーン」は、世界の子どもたちの現状やユニセフの活動に関する知識・認識の普及・啓発を目的に、毎年全国の11~12ほどの道府県を訪れ、知事や教育長との「メッセージ交換」、教職員対象の「ユニセフ研修会」、学校での児童生徒を対象とした「ユニセフ教室」を開催しているものです。「鳥取県ユニセフ・キャラバン・キャンペーン」は、今回で11回目の実施となりました。

10月20日(月)

○ユニセフ研修会(会場:鳥取県立図書館)

世界の子どもたちの現状やユニセフの活動について学んだ後、SDGs(持続可能な開発目標)に関するグループワークを行いました。

ユニセフ研修会(1) ユニセフ研修会(2)

10月21日(火)

○岩美西小学校でのユニセフ教室

マラリア予防のための蚊帳(かや)を体験したり、課題解決のためのアイデアを考えるゲームに挑戦したりしました。

ユニセフ教室(1) ユニセフ教室(2)

○岩美高等学校でのユニセフ教室
ネパールの農村で子どもたちが水汲みに使っている水がめ(15Kg)の重さを体験しました。
ユニセフ教室(3) ユニセフ教室(4)
○平井知事・足羽教育長とのメッセージ交換(会場:岩美西小学校)
日本ユニセフ協会の郡事務局長と、メッセージの交換を行いました。

メッセージ交換(1) メッセージ交換(2)

メッセージ交換(3)

日本ユニセフ協会から平井知事へのメッセージ (pdf:100KB)

日本ユニセフ協会ら足羽教育長へのメッセージ (pdf:101KB)


  

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000