防災・危機管理情報


文化と青春の輝きに浸ってみませんか
近畿高等学校総合文化祭鳥取大会

  近畿地方を中心とする2府8県の高校生による芸術文化活動の発表会。今年で第45回を迎え、鳥取県での開催は10年ぶりです。
  県内各地の12会場で、合唱・吹奏楽・演劇などの発表、囲碁・将棋の対局、美術・工芸・写真などの展示のほか、初開催となる自然科学を含む17部門で高校生が文化を繋ぎます。
  鳥取県で開催されるこの機会にぜひ会場へ!
近畿高等学校総合文化祭鳥取大会のポスター
ポスター原画 浅井美沙希 (米子高等学校)

近畿高等学校総合文化祭鳥取大会のテーマ標語の墨書(縦書)の画像
テーマ標語 藤田きらり(鳥取西高等学校)
テーマ墨書(縦書) 清水真央(米子西高等学校)

部門別日程等詳しくは下記QRコード
近畿高等学校総合文化祭鳥取大会のQRコード"

【開催期間】 11月15日(土)から11月23日(日)
【参加府県】
福井県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・徳島県・鳥取県

【問合せ先】 高等学校課
電話 0857‐26‐7764 ファクシミリ 0857‐26‐0408





子どもたちを守るために
性的ディープフェイク被害児童サポートプログラム

  近年の生成AIの急速な普及を背景に、実在する人物の顔画像などからわいせつな画像や動画を作り出す、いわゆる性的ディープフェイクによる被害が後を絶ちません。
  県では、青少年健全育成条例で禁止事項を明確に定めるとともに県や保護者、学校関係者等の責務を示し、子どもたちを被害者にも加害者にもさせないよう対策を進めています。
  8月には、罰則の追加や県の被害者への支援を定める改正を施行。違反に厳しく対処する姿勢を打ち出し、抑止力を高めます。相談窓口の設置や被害者支援の充実と併せて、子どもたちを守るサポートプログラムを推進していきます。

詳しくは下記QRコード
青少年健全育成条例のQRコード"

青少年SNS・ネット悩みごと相談

【対象】 本人や保護者など
【電話】 0857‐26‐7798
(平日13時から17時)
【メール】 seishounensoudan@pref.tottori.lg.jp


被害者支援

■発信者情報開示請求、画像の削除請求
■専門家による心のケアなど児童のフォロー
■弁護士相談費用の助成 など


違反者には

■児童ポルノ等の廃棄・削除命令
■従わない場合、氏名公表や過料処分を検討

【問合せ先】 家庭支援課
電話 0857‐26‐7076 ファクシミリ 0857‐26‐7863



 

 

← 前のページへ    次のページへ →


最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000