防災・危機管理情報


東京2025デフリンピック
応援しよう!デフリンピック 

  11月15日から東京都を中心に開催されるデフリンピック。日本初開催となる今回は、第一回のパリ大会から100周年となる記念すべき大会です。開催前には全国の都道府県を応援キャラバンカーが巡り、大会を盛り上げています。デフスポーツに触れられるこのチャンスに、みんなで選手へ熱いエールを送りましょう!

東京2025デフリンピックのロゴ

鳥取県では全市町村巡りました♪
応援キャラバンカーの写真
応援キャラバンカー

デフリンピックって?

  デフ(Deaf)は、英語で「耳がきこえない」という意味。デフ+オリンピック、つまり国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」です。オリンピックと同じように4年に1度、夏季大会と冬季大会がそれぞれ開かれます。
  合図などを音以外で行う点を除き、ルールは基本的にオリンピックと同様。競技中は補聴器などを外して、全員が公平にきこえない立場で競技します。

「聴く」代わりに「見る」合図

  スタートの出発音や審判の笛の代わりに光などで合図を送ります。

スタートに使われるフラッシュランプの写真1
スタートに使われるフラッシュランプの写真2
100メートル走などのスタートに使われるフラッシュランプ

国際交流の機会にも
韓国代表がキャンプのため来県

  7月にはボウリング選手団が日本代表との親善試合に向けて事前キャンプを実施。鳥取(ろう)学校の生徒との交流も行いました。11月上旬には、柔道選手団が大会に向けた最終調整のためキャンプ入り。世界トップクラスの選手も在籍しておりメダル獲得に期待がかかります。
韓国代表ボウリング選手団事前キャンプの写真

活躍に期待!
鳥取県ゆかりの選手に注目!


ゴルフ(個人戦・混合団体戦)
前島 博之さん
37歳 鳥取市出身

前島博之さんの写真1
  一生に一度であろう自国開催のデフリンピックで代表に選ばれ光栄です。東京大会に向けてゴルフ競技を本格的に始め、ようやくスタートラインに立てました。大会を楽しみつつ、金メダルを目指して全力を尽くします!
前島博之さんの写真2

ボウリング(シングルス・ダブルス・団体戦)
中村 洋三さん
43歳 鳥取市出身

中村洋三さんの写真1
  25歳の時にデフリンピックの存在を知り、それ以来18年間出場を目指して努力を続けてきました。出場するからにはメダル獲得を目指したいです。目標は金メダル!とにかく大会を楽しみながら頑張ります。
中村洋三さんの写真2

ハンドボール(団体戦)
小林 優太さん
24歳 米子市出身

小林優太さんの写真1
  デフリンピックが日本で開催されると知ったことをきっかけに、デフハンドボールサークルを立ち上げました。今大会を通じてデフハンドボールの魅力が多くの人々に広まり、認知されるよう全力で頑張ります!
小林優太さんの写真2

陸上(5000メートル・10000メートル)
佐々木 昴さん
21歳 伯耆町出身

佐々木昴さんの写真1
  東京で行われるデフリンピックに出場する機会を頂き胸が震えています。たくさんの方々に支えてもらい今があることに感謝して、最後まで諦めず粘り強く走り抜きます。特にラストスパートの走りにはぜひご注目ください!
佐々木昴さんの写真2

オンラインでも応援できます!

ライブ配信は下記QRコード
東京2025デフリンピックライブ配信のQRコード

大会詳細は下記QRコード
東京2025デフリンピックのQRコード

【問合せ先】 スポーツ課
電話 0857‐26‐7235 ファクシミリ 0857‐26‐8192



 

 

← もどる    次のページへ →


最後に本ページの担当課    令和の改新戦略本部 政策戦略局 広報課
    住所  〒680-8570
                 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-70200857-26-7020
         ファクシミリ  0857-26-8122
    E-mail  kouhou@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000