防災・危機管理情報


 今年は、終戦から80年という大きな節目を迎えました。 戦争を体験された方が高齢化し少なくなる中、次の世代へどのように戦争の記憶を伝えていくかが問われています。

 80年間、平和を願う人々の想いと努力で成り立ってきた戦争のない日本を子どもたちへ、もっと先の未来へも繋いでいき、いつか世界中から戦争がなくなることを祈って、終戦から80年経つ今年、鳥取県では、戦争を知り、平和な世界の実現へとつながるプログラムを展開します。

戦争の記憶パネル展

 戦争を経験されたご本人、ご遺族でない方々にも、戦争の実相について広く知っていただくため、8月1日より県庁ロビーでパネル展を開催します。
◇8月1日 ~8月12日  原爆パネル
県原爆被害者の会の協力により、広島・長崎の原爆投下後の被害状況を映した写真や絵などで構成された原爆の被害の実情を伝えるパネルなどを展示
◇8月13日~8月22日 戦災被害パネル
玉栄丸爆発事故など戦争被害の写真や戦争によって変化した暮らしの写真などを展示

戦後80年平和の祈りと誓いの集い

 戦争を経験した世代が高齢化し減少している中、平和の大切さを生の声で聴く機会として、「戦後80年平和の祈りと誓いの集い」を開催します。その時を生きた人たちの気持ちや命に焦点をあてた集いです。
 県内在住の戦争帰還者や戦没者妻の証言映像の上映をはじめ、これからも戦争をすることのない未来をつくってほしいと願う人たちによる講演や、平和学習をした小学生、中学生の発表もあります。
 戦後80年の節目に、もう一度平和の尊さを考え、次の世代へとつなぐ平和へのメッセージを発信しますので、多くのご参加を心よりお待ちしています。
●日時:8月13日(水) 午前10時から正午
●場所:鳥取市民会館大ホール
●内容:
◇講演 
・ユリア・メドヴェージェワ氏(公立鳥取環境大学外国人研究者)
「戦争の歴史と記憶 ウクライナと日本」
・徳島県遺族会 濵 順子副会長兼女性部長(平和の語り部研修会講師)「歴史を語り継ぐ」
◇県内の戦争体験者(戦争帰還者、戦没者妻の3名)による証言映像の上映(今年7月制作)
◇小中学生による平和学習作文の発表
◇平和への誓いメッセージ
・詳細は以下チラシ (pdf:3999KB)及びとりネット(https://www.pref.tottori.lg.jp/324134.htm
※申込不要・入場料無料です。 出入り自由ですので、気になるお話しだけ聞く・・・等も可能です。
※エースパック未来中心と米子コンベンションセンターでもライブ配信をご覧いただけます。
heiwanoinoritotikainotudoi 

県立図書館特別資料展 「戦後80年 県民の継承のいとなみ―戦争体験の想起とこれからの伝承―」

 新聞資料や体験談等の文集・記録をはじめとした地域資料等から体験者の記憶をたどり、戦争の記憶とこれからの伝承活動のヒントとなる取組を紹介します。
●会期:8月13日~9月23日
(会期中8月14日(木)、8月25日(月)、8月31日(日)、9月11日(木)は休館日)
●開館時間:火~金 午前9時~午後7時/ 土、日、月、祝日 午前9時~午後5時
●会場:県立図書館 2階 特別資料展示室
●内容:
◇水木しげるさんのラバウル戦線での体験記 
◇鳥取敬愛高等学校社会部がまとめた学徒動員日記の研究
◇伝承絵画「原爆の絵」(広島平和記念資料館蔵)
◇大山町立中山小学校児童制作の大山口列車空襲の紙芝居(大山町立図書館)
手記や語り部活動、新聞・テレビ報道、慰霊祭などこれまでの継承のいとなみ
・詳細は以下チラシ (pdf:2507KB) 及び
県立図書館サイト(https://www.library.pref.tottori.jp/info/-713923.html

tokubetusiryouten1 tokubetusiryouten2

県立公文書館 特別企画展 「兵士と家族 -さまざまな戦争体験の記録-(仮)」

 新たに借用した資料も含め、出征兵士と留守家族の間で交わされた軍事郵便や兵士本人の手記・日記、写真、遺品等の資料、「銃後の守り」を担った家族や地域住民の手記や日記類をもとに、戦争に翻弄された人々や地域の姿を再現予定です。
あわせて、戦後の復興のあゆみについて、公文書等を利用して紹介予定です。
●会期:11月14日(金)~12月24日(水)(12月4日(木)は休館日)
●会場:鳥取県立公文書館

下のボタンを押すと、通訳オペレータを通じて手話で担当課へ電話ができます。(外部リンク)
電話リレーサービス
利用方法:手話リンクについてをご覧ください。
電話リレーサービスについて:電話リレーサービスとはをご覧ください。

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000