(1)募集職種・採用予定者数
    
        
            | 職種 | 障がい種別等 | 採用予定者数 | 
        
            | 事務 | 身体障がい | 1名程度 | 
        
            | 身体障がい(鳥取方式短時間勤務職員) | 1名程度 | 
        
            | 精神障がい | 1名程度 | 
        
            | 精神障がい(鳥取方式短時間勤務職員) | 1名程度 | 
        
            | 土木 | 身体障がい 精神障がい
 | 1名程度 | 
        
            | 身体障がい(鳥取方式短時間勤務職員) 精神障がい(鳥取方式短時間勤務職員)
 | 1名程度 | 
        
            | 警察行政 | 身体障がい 精神障がい
 | 1名程度 | 
    
 
(2)採用予定時期
令和8年4月1日
 
(3)受験対象者
次のいずれかに該当する人
    - 身体障害者手帳の交付を受け、その障がいの程度が1級から4級までの人  
- 精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人
 
(4)受験資格
ア 年齢等
 昭和61年(1986年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日までに生まれた人
 
イ 国籍要件
(ア)事務・土木
 日本国籍を有しない人にあっては、就労に制限のない在留資格を取得しているか、令和8年(2026年)3月31日までに取得見込みであれば受験可能です。ただし、警察行政は日本国籍が必要です。
(イ)警察行政
 日本国籍を有していること。
 
ウ その他(事務(身体障がい(鳥取方式短時間勤務職員)、精神障がい(鳥取方式短時間勤務職員))、土木(身体障がい(鳥取方式短時間勤務職員)又は精神障がい(鳥取方式短時間勤務職員))を受験する人のみ)
 鳥取方式短時間勤務(※)を希望する人
  ※鳥取方式短時間勤務
 あらかじめ年間を通じて1週間当たり9時間程度の働き方支援休暇を取得することにより、1週間当たりの勤務時間を30時間等とする勤務形態。給料は、勤務時間数に応じた額となる。
 
(5)試験日程
    
        
            | 受付期間 | 8月25日(月)~9月16日(火)(消印有効)(インターネット受付:8月25日(月)午前9時~9月16日(火)午後5時)
 | 
        
            | 第1
 次
 試
 験
 | 試験日 | 11月2日(日) | 
        
            | 試験会場 | (鳥取会場):鳥取県庁 (米子会場):鳥取県西部総合事務所 | 
        
            | 試験種目 | 教養試験(多肢選択式)、専門試験(土木のみ)、作文試験、適性検査 | 
        
            | 合格者発表日
 | 11月20日(木)(予定) | 
        
            | 第2
 次
 試
 験
 | 試験日 | 【事務、土木】12月上旬(予定)
 | 
        
            | 【警察行政】12月12日(金)(予定)
 | 
        
            | 試験会場 | 【事務、土木】鳥取県庁
 | 
        
            | 【警察行政】鳥取県警察本部
 | 
        
            | 試験種目 | 人物試験(個別面接) | 
        
            | 採用候補者発表日
 | 【事務、土木】12月中旬(予定)
 | 
        
            | 【警察行政】12月22日(月)(予定)
 | 
    
(注1)上記内容は、申込状況等により変更する場合があります。
(注2)また、第1次試験で実施する適性検査の検査結果は、第2次試験の人物試験の参考として使用します(第1次試験合格者のみ判定します。)。
(注3)警察行政の第2次試験以降の手続きは警察本部が実施します。
 
(6)関連ページ
職種紹介(仕事内容、やりがい等)はこちらから
過去の実施結果(受験者数、競争率等)はこちらから
過去の試験問題はこちらから