外来機能報告制度・紹介受診重点医療機関

外来機能報告制度について

概要

 外来医療については、患者の医療機関選択に当たり、外来機能の情報が十分得られず、また、患者にいわゆる大病院志向がある中、外来患者が一部の医療機関に集中し、待ち時間や勤務医の外来負担等の課題が生じています。
 人口減少、高齢化及び外来医療の高度化等が進む中、上記課題を解決するためには、かかりつけ医機能の強化とともに、外来機能の明確化・連携を進めていく必要があります。
 このような状況を踏まえ、令和3年5月に「良質かつ適切な医療を効率的に提供する体制の確保を推進するための医療法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第49号)が成立・公布され、医療法等の一部が改正されました。
 この改正により、令和4年4月から外来機能報告制度が創設され、地域の医療機関の外来機能の明確化・連携に向けて、地域においてデータに基づく議論を進めるため、医療機関が都道府県に外来医療の実施状況等を報告することとされています。

目的

  • 「紹介受診重点医療機関(医療資源を重点的に活用する外来を地域で基幹的に担う医療機関)」の明確化
  • 地域の外来機能の明確化・連携の推進 

参考資料

紹介受診重点医療機関について

かかりつけ医などからの紹介状を持って受診いただくことに重点をおいた医療機関です。

  • この制度により、医療機関の混雑緩和や、スムーズな受診につながることが期待されます。

  • 紹介受診重点医療機関のうち一般病床200床以上の医療機関へ紹介状がなく来院された場合は、一部負担金(3割負担等)とは別に、「特別の料金」がかかる場合があります。

1 「紹介受診重点医療機関」とは

  • 手術・処置や化学療法等を必要とする外来、放射線治療等の高額な医療機器・設備を必要とする外来などを行っています。

2 紹介状を用いた場合の受診のながれ

  • 医療機関を受診後、他の医療機関での診療が必要と判断された場合、紹介状が発行されます。
  • 紹介受診重点医療機関からは、かかりつけ医や身近な医療機関などへの紹介状を発行してもらいましょう。
  • 医療機関どうしの役割分担により、患者さんが適切な検査や治療をよりスムーズに受けられることが期待されます。

  紹介受診重点医療機関リーフレット 

 紹介受診重点医療機関について(厚生労働省ホームページ)

紹介受診重点医療機関の一覧(令和5年8月1日)

療機関名

住所

(参考)一般病床数

鳥取県立中央病院

鳥取市江津730

504

鳥取市立病院

鳥取市的場一丁目1番地

340

鳥取赤十字病院

鳥取市尚徳町117

350

鳥取県立厚生病院

倉吉市東昭和町150番地

300

鳥取大学医学部附属病院

米子市西町36番地1

649

独立行政法人国立病院機構 米子医療センター

米子市車尾4丁目17番1号

270

独立行政法人労働者健康安全機構 山陰労災病院

米子市皆生新田1丁目8番1号

363

社会医療法人同愛会 博愛病院

米子市両三柳1880

161

医療法人社団みずとり 米子西クリニック

米子市彦名町1480番地3

19

紹介受診重点医療機関リスト(令和5年8月1日) (PDF:356KB)

厚生労働省関係通知

  

最後に本ページの担当課    鳥取県 福祉保健部 健康医療局 医療政策課
    住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
    電話  0857-26-71730857-26-7173
         ファクシミリ  0857-21-3048
    E-mail  iryouseisaku@pref.tottori.lg.jp

Copyright(C) 2006~ 鳥取県(Tottori Prefectural Government) All Rights Reserved. 法人番号 7000020310000