職員メッセージ動画
YouTubeで職員メッセージ動画を公開しています。以下URLをクリックしてご確認ください。
https://youtu.be/3r7ScS6J-Ew
 
 基本情報

精神福祉主事 松下 詩乃
福祉保健部 精神保健福祉センター
平成30年度採用
 
 現在の業務内容
 精神疾患や精神の障がいがある人、発達障がいやひきこもり等で生活に困り感を抱えている人やそのご家族からの電話相談、来所相談を受けています。そのほか、精神障害者保健福祉手帳や自立支援医療費の交付判定会に関わる事務も行っています。
 
 仕事のやりがい
 相談に来られる方が、何を望んでおられるのか、何が必要なのかを一緒に考えながら、損得を考えずにその人により添えることにこの仕事のやりがいを感じています。自分の知識や経験が、「話を聞く」中で活かせて、困っておられるご本人やご家族の方の気持ちを少しでも軽くすることができることが、福祉の仕事のやりがいだと思います。
 
 入庁して驚いたこと
 私は県外出身で、鳥取県のことはよく知らなかったのですが、県で働いている先輩職員は、鳥取県が好きで、鳥取県のために、という方が多く、鳥取県のことを聞くと、たくさんのことを教えてくれます。特に福祉職は職種専門の研修体制も整っていて、とても大事に育成してもらえる環境に驚きました。
 
 県職員を志望した理由
 元々、「福祉の仕事を幅広くしたい」と思い福祉の大学に行って資格を取っていたので、働くことを考えた時に、県であれば、異動等もあるので、障がいや児童、女性等の幅広い分野で専門性を活かしながら働くことができると思い、志望しました。
 
 職場の雰囲気
 相談を受ける中で、一つとして同じ相談はなく、自分の経験不足や知識不足で対応に苦慮することもありますが、すぐに職場内の先輩職員、上司に相談することができ、その都度アドバイスをもらい、日々、勉強になっています。学ぶ機会はいくらでもある職場で、毎日刺激を受けています。
 
 県職員を目指す人へのメッセージ
 職種に関わらず研修体制が整っています。特に福祉職は職種専門の研修体制も整っていて、とても大事に育成してもらえる環境に驚きました。また、経験・知識豊富な先輩職員がいるので、安心して働くことができます。ぜひ一緒に鳥取県で働きましょう。
 
 ある1日のスケジュール
    
        
            | 8:30 | 勤務開始 | 
        
            | 9:00 | 訪問支援 | 
        
            | 12:00 | 昼休憩 | 
        
            | 13:00 | 相談記録入力 | 
        
            | 14:00 | 手帳判定に関わる事務 | 
        
            | 15:00 | 来所相談 | 
        
            | 16:30 | 相談記録入力 | 
        
            | 17:30 | 退庁 | 
        
            | 18:00 | 子供の保育園の迎え |