地方公共団体は、基本方針等を勘案して、当該区域内における女性の職業生活における活躍についての推進計画を定めるよう努めることになっています。
鳥取県においては、平成28年3月に鳥取県女性活躍推進計画を策定し、令和2年12月に第2次鳥取県女性活躍推進計画を策定ました。
「第2次鳥取県女性活躍推進計画」策定 (令和2年12月)
第2次鳥取県女性活躍推進計画(PDF:562KB)
「鳥取県女性活躍推進計画」改訂 (平成29年6月)
鳥取県女性活躍推進計画 H29改訂(PDF:692KB)
鳥取県女性活躍推進計画 【概要版】H29改訂(PDF:156KB)
「鳥取県女性活躍推進計画」策定 (平成28年4月)
鳥取県女性活躍推進計画 (PDF:755KB)
鳥取県女性活躍推進計画【概要版】 (PDF:197KB)
当該地方公共団体の区域において女性の職業生活における活躍の推進に関する事務及び事業を行う国及び地方公共団体の機関は、当該区域において女性の職業生活における活躍の推進に関する取組が効果的かつ円滑に実施されるようにするため、協議会を組織することができることになっています。
鳥取県においては、平成26年7月に設置し、平成27年9月に、
協議会(女星活躍とっとり会議)に位置づけました。
事業主行動計画策定指針に即して、特定事業主行動計画(特定事業主が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する取組に関する計画をいう。)を定めなければなりません。
鳥取県特定事業主行動計画「輝く女性活躍推進プログラム」(平成28~令和2年度)
鳥取県教育委員会における女性教職員の活躍推進に関する特定事業主行動計画(平成28~令和2年度)
鳥取県警察職員ワークライフバランス等推進計画(令和2~6年度)