鳥取県では、児童虐待防止啓発業務について、経験・技術・企画力を持つ民間事業者等により効果的に実施するため、業務を外部委託します。
これに伴い、業務の委託先を決定するための公募型プロポーザルを実施します。
調達公告
〔関係資料・提出資料〕
【注意!】以下は入札に係る概要です。
入札への参加にあたっては、必ず上記関係書類を参照してください。
委託業務の内容
(1)啓発用リーフレットの作成及び配布
(2)啓発事業講演会「鏡の中のぼく」
(3)啓発用アルコール除菌ティッシュの作成及び配布
(4)独自提案事業
詳細については上記「業務委託仕様書」を参照してください。
契約期間
契約締結日から令和6年3月31日まで
参加資格要件
このプロポーザルに参加できる者は、次に掲げる要件をすべて満たす者とする。
(1)地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規定に該当しない者であること。
(2)令和3年鳥取県告示第457号(物品等の売買、修理等及び役務の提供に係る調達契約の競争入札参加者の資格審査の申請手続等について)に基づく競争入札参加資格(以下「競争入札参加資格」という。)を有するとともに、その業種区分が「イベント・広告・企画」の「広告・広報」又は「イベント企画・運営」に登録されている者であること。
なお、本件入札に参加を希望する者であって、競争入札参加資格を有していない者又は当該業種区分に登録されていない者は、鳥取県競争入札参加資格審査事務取扱要綱(昭和40年1月30日付発出第36号)第5条第1項に規定する競争入札参加資格者名簿(以下「競争入札参加資格者名簿」という。)への登録に関する申請書類を令和5年5月18日(木)正午までに鳥取県総務部総合事務センター物品契約課(下記「お問い合わせ」参照)に提出すること。この際、本件入札に参加するための登録申請であることを、当該申請書類の提出と同時に物品契約課に必ず連絡すること。
(3)本件業務の調達公告日から提案書の提出の日までの間のいずれの日においても、鳥取県指名競争入札参加資格者指名停止措置要綱(平成7年7月17日付出第157号)第3条第1項の規定による指名停止措置(以下「指名停止措置」という。)を受けていない者であること。
予算額
上限3,000千円(消費税及び地方消費税の額を含む)
スケジュール
契約の締結に至るまでの手続及び時期はおおむね次のとおりです。ただし、提案書提出期限以降の日程は状況に応じて前後する場合もあります。
令和5年5月12日(金)
|
県ウェブページ掲載(公募開始) |
令和5年5月22日(月)
|
質問受付期限 |
令和5年5月30日(火) |
確認書提出期限 |
令和5年6月12日(月)
|
企画提案書提出期限 |
令和5年6月16日(金)
|
審査会開催(プレゼンテーション) |
令和5年6月23日(金)
|
審査結果の通知
|
令和5年6月28日(水)
|
契約締結等の協議及び見積依頼 |
令和5年7月4日(火)
|
契約締結 |
質問について
1 説明会
説明会は実施しません。質問がある場合は、下記の方法により提出してください。
2 質問の受付
質問がある場合は、質問書(任意様式)を作成し、公募開始日から令和5年5月22日(月)午後5時までに次項の3の提出先に、ファクシミリ又は電子メールのいずれかの方法により提出してください。なお、ファクシミリでの提出の場合、次項の3の提出先に電話により連絡をお願いします。
なお、質問及び回答の内容は、質問者名を伏せて令和5年5月29日(月)午後5時までに鳥取県子育て・人財局家庭支援課の「【公募型プロポーザル】鳥取県児童虐待防止啓発業務(調達公告)」のウェブページに掲載して回答します。
また、訪問や電話による質問は原則として受け付けません。
提出書類(企画提案書等)の記載事項等
1 提出書類
※詳細は企画提案書作成要領を参照
2 提出について
- 提出部数 :各5部(正本1部、副本(写し)4部)
- 提出規格 :A4版縦(A3版の折込可)の規格により製本してください。
- 提出方法 :郵送又は持参によるものとします。
- 提出期限 :令和5年5月30日(火) 午後5時必着(確認書)
令和5年6月12日(月) 午後5時必着(企画提案書等)
- 経費負担 :企画提案書の作成・提案に係る費用は提出事業者の負担とします。
3 提出先
〒680-0901 鳥取市江津318-1
鳥取県子育て・人財局家庭支援課児童養護・DV室
電話 0857-26-7149 ファクシミリ 0857-26-6151
電子メールアドレス kateishien@pref.tottori.lg.jp
企画提案書のプレゼンテーション
鳥取県児童虐待防止啓発業務委託プロポーザル審査会において、提出していただいた企画・提案について、プレゼンテーション(1提案につき15分間を厳守)をしていただきます。当日は別途質疑応答(約15分間)もありますので、あらかじめ御了承ください。
日時:令和5年6月16日(金)午後1時30分から
場所:鳥取県立図書館 大研修室
※日時、場所については変更することがあります。その場合は、提案者に別途通知します。
- プレゼンテーションに参加しない者は失格とします。
- 審査会で使用する資料は提出期限までに提出された資料のみとします。追加の資料配布やパワーポイント等の使用による投影資料は認めません。
審査と結果通知
書類審査・プレゼンテーションを経て、調達公告の「4評価方法」に基づき、最も高い得点を獲得した者を最優秀提案者として選定します。
審査結果の採否については令和5年6月23日(金)頃、提案者全員に通知します。
お問い合わせ
提出書類の問い合わせ先
〒680-0901 鳥取市江津318-1
鳥取県子育て・人財局家庭支援課児童養護・DV室
電話:0857-26-7149 ファクシミリ:0857-26-6151
電子メールアドレス kateishien@pref.tottori.lg.jp
競争入札参加資格名簿への登録に関する問い合わせ先
〒680-8570 鳥取市東町一丁目220
鳥取県総務部総合事務センター物品契約課
電話 0857-26-7431